情報セキュリティにまつわるお役立ち情報を発信
UPF代表仲手川をはじめ、社員よりトピックスやお役立ち情報をお届けしています
Pマークの取得にあたり、誰が取得のプロセスを進めていくのか、という問題は非常に重要です。一般的に「コンサルタントにサポートを依頼する」、「自社の中から専任者を選出する」といった方法 […]
Pマークの取得までは、一定のフローを踏むことになります。具体的な流れを見ていきましょう。なお、こちらはあくまで一般的な流れとなっているため、お客様の状況等によって変更になる可能性も […]
Pマークは一度取得すればいつまでも効力があるわけではありません。有効期限が定められており、更新を行わなければ無効になってしまうのです。今回はPマークの有効期限と更新、そして無効にな […]
Pマークと同様に、情報の適切な管理能力をアピールするISO27001(ISMS)。PマークとISO27001(ISMS)の違いとは、一体なんなのでしょうか。それぞれの特徴を具体的に […]
こんにちは! 最近初雪を見て故郷を思い出した小山です。 最近営業をしていてメールではなくラインを使うことが多くなってきました。 メールよりも話しやすいですし、些細なことも聞きやすい […]
Pマークというと従来は「BtoBの事業を行う企業が取得するもの」というイメージがありました。近年になり、その状況は変わってきています。BtoCの事業を行うECショップも、Pマークの […]
2017年1月に改正個人情報保護法が施行されます。改正内容は主に個人情報の定義変更を中心としており、個人情報を取り扱っている企業にとっては見逃すことはできません。この改正に伴い消費 […]
個人情報を取り扱う企業は、Pマークを取得することで、安全性を顧客へとアピールすることができます。2017年には個人情報保護法が改正され、一件でも個人情報を保持していれば法的責任を負 […]
こんにちは。 プライバシーマーク取得サポートを行っておりますユーピーエフの岡本です。 今回は「個人情報保護管理者」と「個人情報保護監査責任者」について解説していきます。   […]
企業が個人情報保護に向けて取り組むと同時に、消費者のプライバシー意識も高まってきています。Webに個人情報を入力する機会があれば、消費者は独自の判断でWebサイトを判断し、信頼でき […]
お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846
平日 09:00〜18:00
Pマーク/ISMS取得新規導入セミナーも開催しています