情報セキュリティにまつわるお役立ち情報を発信
UPF代表仲手川をはじめ、社員よりトピックスやお役立ち情報をお届けしています
プライバシーマーク(Pマーク)取得会社を含むすべての個人情報取扱事業者は、自分たちが取得した個人情報について内容を開示してほしいとか削除してほしいなどの要求に応じる必 […]
著作権法とは 有名な「著作権法(ちょさくけんほう)」は昭和45年5月6日に日本で定められた法律です。登録番号は法律第48号であり、これに違反する者は通常は然るべき処罰 […]
知的所有権とは 知的所有権とは、創作・著作物や技術や固有の名称等の価値あるものの権利を保護する事を指します。具体的にこの知的所有権には、特許、実用新案、意匠、著作権、 […]
わたしたちは普段、様々な手段で情報のやり取りをしています。紙媒体のものを手渡してやり取りすることをはじめ、郵送、FAX、電子データのメール送受信、電話など多様化された […]
ぜい弱性とは ぜい弱性はコンピューターやソフトウェアにおいて情報セキュリティ上の問題点のことを言います。セキュリティホールと呼ばれることもあります。ぜい弱性になんらか […]
今ではほとんどの会社が個人情報保護方針を定め、それを自社のWebサイトなどに掲載しています。皆さんも目にする機会は少なくないのではないでしょうか? 今日は根本的な点と […]
コンプライアンスとは コンプライアンスは英語で命令や要求に従うことという意味がありますが、日本では法令遵守の意味合いで使用されます。また最近では法令だけでなく企業倫理 […]
一般財団法人労務行政研究所が実施した「IT端末の業務上使用等に関する実態アンケート」が大変興味深かったためご紹介します。プライバシーマーク(Pマーク)取得会社にとって […]
迷惑メールとは インターネットや機械が普及してから、「迷惑メール」が多発するようになりました。主に企業や個人、不正な団体・グループから来る不快なメールです。不愉快で望 […]
プライバシーマーク(Pマーク)取得会社が作成する手順書の形式について、文章とフロー図のそれぞれのメリット・デメリットを前回からお伝えしています。 前回は文章形式につい […]
お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846
平日 09:00〜18:00
Pマーク/ISMS取得新規導入セミナーも開催しています