情報セキュリティにまつわるお役立ち情報を発信
UPF代表仲手川をはじめ、社員よりトピックスやお役立ち情報をお届けしています
Pマークとは 日本工業規格に基づく個人情報保護に関するマネジメントシステムに関する要求事項を満たした企業に付与する制度です。Pマークは、個人情報保護マネジメントシステ […]
企業が活動を行う上で極めて重要性が高いと言えるのが個人情報の保護です。大切な顧客の情報を守れなければ、いかに良い品物を販売しても評価はされません。一度の情報流出が致命傷になるケース […]
個人情報取扱事業者はPマークを取得することで、情報セキュリティへの意識をアピールすることができます。一方、「個人情報取扱事業者」の定義については、当の事業者でも誤解しているケースが […]
機微な個人情報とは 企業が活動を行う上で極めて重要性が高いと言えるのが個人情報の保護です。大切な顧客の情報を守れなければ、いかに良い品物を販売しても評価はされません。 […]
Pマークの重要性は現在、さまざまなビジネスシーンにおいて注目されています。今回は、個人情報とのつながりがイメージしやすい業種から意外なものまで、いくつかの業種におけるPマーク取得の […]
Pマークの重要性を理解していながら、業績や歴史といった要素を理由にPマークを取得できないと考えている企業が多いようです。しかし、それは大きな間違いである可能性が高いです。Pマーク取 […]
Pマークの取得は消費者に対して個人情報の管理体制を大きくアピールすることができますが、仕入れ投資などとは違い利益へと直接還元されるわけではありません。また、大きい企業になればなるほ […]
仲手川です。 今日は、現役のJIPDEC主任審査員兼UPFコンサルタントによる、「個人情報取扱責任者スキルアップ養成講座(東京)」でした。 お客様にお会いできる重要な […]
委託先の監督とは 法律において個人情報保護法の中で、事業者は個人情報の全部、または一部を委託する場合は、その取扱いを委託された個人データの安全管理が図られるよう、委託 […]
ISMSやISO27001の取得には一定の設備が要求されます。一方、Pマークの場合は審査員の主観や事業所の形態、業種、規模にもよって必要な設備が変わってくるため、一概に定めることが […]
お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846
平日 09:00〜18:00
Pマーク/ISMS取得新規導入セミナーも開催しています