情報セキュリティにまつわるお役立ち情報を発信
UPF代表仲手川をはじめ、社員よりトピックスやお役立ち情報をお届けしています
会社が取得している個人情報を外部の人による盗難や改ざんや不正利用などから徹底して守りたい場合、手っ取り早い方法をとるのであれば外部の人を一切事務所に立ち入らせないのが […]
ISMSとは Information Security Management System つまり情報セキュリティマネジメントシステムのことです。近年IT化の進化に伴 […]
開示対象個人情報を取得して取り扱っているプライバシーマーク(Pマーク)取得会社は以下の6つの事項を自社のウェブサイトなどで周知しておく必要があります。 […]
DDoS攻撃とは ネットワークを通じて、サービスを機能停止に追い込む方法の1つです。2000年にはすでにアメリカで逮捕者がでるなど、早期から問題は顕在化しています。 […]
ISOとは International Organization for Standardization つまり国際標準化機構のことです。国際間の取引を円滑にするため […]
前回の記事を含む一連のプライバシーマーク(Pマーク)特別コラムで新型のランサムウェアWannaCryに関する情報をお届けしてきました。 Pマーク取得会社 […]
JIPDECとは インターネット上での安心・安全な情報の利用環境を支える協会です。 JIPDECは経済産業大臣及び総務大臣より、個人情報保護法に基づく厳しい基準をクリ […]
前回のプライバシーマーク(Pマーク)特別コラムではWannaCryの被害に遭わないための対策を取り上げました。 (1)不審なメールを安易に開かないこと (2)Wind […]
JISQ15001とは 工業標準化法に基づき日本工業標準調査会の審議を経て、経済産業大臣が改正した日本工業規格です。 この規格が制定されたのは、1970年代以降、コン […]
わたしたちが持つ重要なデータや個人情報を“人質”に取り、それと引き換えに金銭の支払いを要求してくる悪質で狡猾なコンピュータウイルス。それがランサムウェアであり、Wan […]
お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846
平日 09:00〜18:00
Pマーク/ISMS取得新規導入セミナーも開催しています