情報セキュリティにまつわるお役立ち情報を発信
UPF代表仲手川をはじめ、社員よりトピックスやお役立ち情報をお届けしています
最近、どのような企業でも取り入れられているプライバシーマークやISMSには、どのような違いがあるのでしょうか?プライバシーマークとは、Pマークとも呼ばれ、個人情報の保護に関して一定 […]
保健医療福祉分野のプライバシーマーク付与に関しては、その分野指定の審査機関へ申請を行う必要があり […]
2005年(平成17年)4月1日に全面的に施行された「個人情報保護法」以降、個人情報の保護に対する関心はさらに高まり、個人情報漏えいなどの事故は、連日、新聞やメディアなどで大々的に […]
名古屋で弊社が開催する「Pマークを助成金・補助金を活用して費用をかけずに取得するノウハウセミナー」の告知を新聞社にリリースを送ったところ、是非記事にさせて!と御連絡を頂き、事前に取 […]
おばんですー! プライバシーマーク取得支援の株式会社UPF(https://upfsecurity.co.jp/)のあかまです! 弊社はプライバシーマーク取得900件以上の実績があ […]
プライバシーマークの担当者になったら、まず最初にプライバシーマークを取得する理由を分析する必要があります。以前からずっと取引先に要請されていたり、近頃の取引案件が増加していることか […]
近年、企業のコンプライアンスにおいて、個人情報を保護するという事が重視されています。企業では、業務において取引先や顧客の個人データを取り扱う機会が増加しています。オンラインショップ […]
プライバシーマークに関する勉強方法ですが、まずはプライバシーマークについて社員はもとより社長自らがこれに対する真摯な態度で取り組むことが重要となっています。そしてこれはプライバシー […]
プライバシーマークは、個人情報保護のマネジメントシステムが一定のレベルに達していることを第三者によって確認された企業に表示が許されるものです。一度取得したら有効なものではなく、2年 […]
お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846
平日 09:00〜18:00
Pマーク/ISMS取得新規導入セミナーも開催しています