情報セキュリティにまつわるお役立ち情報を発信
UPF代表仲手川をはじめ、社員よりトピックスやお役立ち情報をお届けしています
プライバシーマーク(Pマーク)取得までの道のりで一番の課題となるのは「リスク分析」かもしれません。 プライバシーマーク(Pマーク)では、各取得会社が個人情報についてリ […]
プライバシーマーク(Pマーク)を取得するメリットは何でしょうか? 個人情報を適切に取り扱っていることをアピールできる プライバシーマーク(Pマーク)を付 […]
十分な文字数があり、2種類以上の文字を使用しており、なおかつ覚えやすいパスワード。これが良いパスワードを作るポイントだということを前回の記事で説明しました。 他にも安 […]
気をつけていないとコンピュータ上の個人情報はすぐに不正アクセスや漏えいの危険にさらされてしまいます。プライバシーマーク(Pマーク)取得会社だからと言って油断するわけに […]
仲手川です。 本日は、弊社のコンサルタント達が定例で集まり意見交換や情報交換を行う『定例コンサルタント情報交換会』でした。 定例コンサルタント情報交換会とは 本社会議 […]
プライバシーマーク(Pマーク)を取得した会社は定期的に監査を行わなければなりません。会社がプライバシーマーク(Pマーク)の基準に適合しているかどうかを公式に審査するの […]
個人情報の重要度が識別できるような目印をつけようというのが今回の話です。 皆さんの会社も何らかの形で個人情報を持っていることでしょう。もしかするとすでにプライバシーマ […]
会社で保有する個人情報に消失の危機やアクセスできない状態が生じても、バックアップが取られていれば復旧も容易になります。 今回も前回と同様バックアップの留意点をお伝えし […]
会社で持っているお客様のデータがある日突然すべて消えてしまったらどうしますか? 慌てますか? 慌てて済めばまだいいです。使用する頻度や重要性の高いデータであるほど当然 […]
皆さんの会社でも、個人情報の含まれた書類を郵便物として受け取ることがあるでしょう。配達員から手渡しされる場合を除けば、たいていの郵便物は会社の郵便受けなどに投函される […]
お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846
平日 09:00〜18:00
Pマーク/ISMS取得新規導入セミナーも開催しています