情報セキュリティにまつわるお役立ち情報を発信
UPF代表仲手川をはじめ、社員よりトピックスやお役立ち情報をお届けしています
すべてのプライバシーマーク(Pマーク)取得会社は個人情報の管理についてリスク分析を行います。自社が取得している個人情報にどのようなリスクが潜んでいるかを認識しなければ […]
大事な書類は鍵をかけられる場所に保管する。これがセキュリティの基本であることは言うまでもありません。プライバシーマーク(Pマーク)における個人情報保護においてもこの考 […]
M&Aとは2つ以上の会社を合併させたり会社を買収したりすることで、企業の経営を発展させるために行われる一般的な手法です。M&Aはいまや大手の企業だけで […]
プライバシーマーク(Pマーク)はJIS Q 15001という国内の工業規格の一つに準拠しています。ISOという国際的な規格に準拠しているわけではありませんが、それでも […]
本来は絶対に公開すべきでない個人情報などの重要な情報がWebサイト上に流出してしまうというインシデントは、プライバシーマーク(Pマーク)取得会社に限らずWebサイトを […]
HISが運営するWebサイト「国内バスツアーサイト」において個人情報を含む予約データが外部から閲覧可能になっていたことがわかりました。 HISで情報漏洩、バスツアー客 […]
マネジメントレビューはプライバシーマーク(Pマーク)を会社の経営管理という視点で見直すための機会です。内容が最重要であることは言うまでもありませんが、どのような方法で […]
プライバシーマーク(Pマーク)は会社で取り扱う個人情報を守るためのしくみですが、このしくみを運用するうえで新たな個人情報やその他の情報が作り出されることもあります。 […]
「第三者提供」とは本人と個人情報を取り扱う会社以外のだれかに個人情報を渡すことですが、物理的に渡していなくてもネットワークを利用してアクセスできる状態においているので […]
セキュリティや個人情報保護に対する社会の関心はますます高まっています。この風潮を受けて情報保護関連の認証制度に関心を持ち、何らかの認証を取得しようと検討し始める企業様 […]
お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846
平日 09:00〜18:00
Pマーク/ISMS取得新規導入セミナーも開催しています