情報セキュリティにまつわるお役立ち情報を発信
UPF代表仲手川をはじめ、社員よりトピックスやお役立ち情報をお届けしています
ファイル共有ソフトとは ファイル共有ソフトは、不特定多数の人々とインターネット上でファイルを共有する為のソフトウェアです。専用のプロトコルを使って構築されたネットワー […]
プライバシーマーク(Pマーク)を取得する際に必要となるのが各種の手順書作成です。個人情報保護の取り組みを実際にどのような手順で行うかを社内で定め、それをはっきりと文書 […]
フィッシングとは フィッシングとは、オンライン上における詐欺の一種です。基本的な手口として、不特定多数のユーザーに対し、金融機関あるいはクレジットカード会社などを装い […]
個人情報保護のためのルールが社内で守られているかをチェックするために従業員のモニタリングを行うプライバシーマーク(Pマーク)取得会社も少なくありません。 モニタリング […]
オプトインとは オプトインのオプトとは、「選択する」という意味で、インターネットサービスの用語として利用される際には、ユーザー本人が選択して許可をすることを表します。 […]
暗号化とは 暗号化はデータの内容などを他の人に分からなくすることができる方法です。例えばコンピュータを利用する場合、パスワードが入力したそのままの文字列によってコンピ […]
前回に引き続き代表的なマルウェアをご紹介します。現実にはどのプライバシーマーク(Pマーク)取得会社もこれらの被害にあう可能性がありますので対策をとっておかなければなり […]
プライバシーとは 世間ではよく、プライバシーが侵される、プライバシーの侵害などと言われることがあります。もちろんプライバシーは昔から存在しているものです。 目に見えて […]
コンピュータウイルスの被害が多様化していることは皆さんもご存知かと思います。年々新種ウイルスが登場しており、時には大規模な被害をもたらすような事例も報告されています。 […]
個人情報保護の取り組みを進めていくためには、プライバシーマーク(Pマーク)上必要となる役割を社内で上手に分担していかなければなりません。 それぞれの役割に指名された人 […]
お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846
平日 09:00〜18:00
Pマーク/ISMS取得新規導入セミナーも開催しています