情報セキュリティにまつわるお役立ち情報を発信
UPF代表仲手川をはじめ、社員よりトピックスやお役立ち情報をお届けしています
取得から廃棄に至るまで個人情報を安全に保護することはプライバシーマーク(Pマーク)取得会社の責務です。 前回から個人情報を安全に廃棄する点でプライバシーマーク(Pマー […]
人間の一生と同じように個人情報にもライフサイクルというものがあります。個人情報のライフサイクルとは、個人情報が自社に入ってくる時から出ていく時までの一連の流れのことを […]
プライバシーマーク(Pマーク)を取得している事業者であればすでにリスク分析を行い、必要に応じて更新しているものと思います。 「リスク」とは個人情報に関して起こりうる危 […]
勝手にルートCA証明書をインストールするという脆弱性がSavitechの製造するUSBオーディオ機器専用のドライバに存在することが判明しました。11月6日、独立行政法 […]
今回の記事では「承認」をテーマにしたいと思います。 通常の業務過程における「承認」とは、決裁権限を有する者(部門や会社において責任者としての立場にある人)が申請・提出 […]
「フロー図」とは手順の各ステップを流れに沿って図で表したもののことで、「フローチャート」とも呼ばれます。 フロー図とプライバシーマーク(Pマーク)にどんな関係があるか […]
個人情報の利用目的は様々です。いくつか例を挙げてみます。 お客様に適したサービスを提供するため 消費者相手の事業を展開するプライバシーマーク(Pマーク) […]
「委託先」とは個人情報にかかわる業務を委託している会社などのことを指します。プライバシーマーク(Pマーク)取得会社として個人情報保護を維持するためには自社における個人 […]
業務の中で日常的にやり取りされるファイルの中で多い形式の一つにPDF形式ファイルというものがあります。 「PDF」とは「Portable Document Forma […]
プライバシーマーク(Pマーク)を取得している会社の場合、プライバシーマーク(Pマーク)において承認が必要な手順についてはすでに手順を確立して運用していることと思います。   […]
お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846
平日 09:00〜18:00
Pマーク/ISMS取得新規導入セミナーも開催しています