仮想通貨取引所に必要なセキュリティとは?信頼性の高い取引所を選ぶポイントと自分でできる安全対策
仮想通貨を運用しているみなさま、セキュリティへの意識は十分でしょうか?
魅力的な資産運用方法として注目を集め続けているビットコインをはじめとした仮想通貨の取引き。
一方で、国内外では何件か不正アクセスや盗難など、セキュリティ上のトラブルが起きています。
安全な取引を続けていくために、ユーザー側にもセキュリティ意識が求められていると言えるでしょう。
こちらでは仮想通貨取引所を選ぶセキュリティ対策のチェックポイントや、個人でできるおすすめのセキュリティ対策についてお話します。
目次
仮想通貨取引所のセキュリティ対策の5つの確認ポイント
仮想通貨取引所をセキュリティ面の信頼性から判断するためには、いくつかのポイントがあります。代表的な5つのポイントをご紹介しましょう。
|コールドウォレット対応
国内で起きた大規模な仮想通貨流出事件では、引き出しに必要な秘密鍵がオンラインで管理されていたことが話題となりました。
秘密鍵をインターネットから隔離された環境で管理する「コールドウォレット対応」は、不正アクセスの防止対策として注目を集めています。
|マルチシグ対応
ひとつの秘密鍵の流出によって不正アクセスできるシステムでは、セキュリティ上の懸念点が残ります。
秘密鍵を複数に分割する「マルチシグ対応」を実施していれば、断片的に秘密鍵が流出したとしても不正アクセスされることはありません。
|SSL(通信傍受対策)
特別な対策が実施されていないインターネット通信は外部からの読み取りや内容の再現が容易なため、安全とは言えません。
多くの取引所は通信に「SSL(通信傍受対策)」を実施することで暗号化し、傍受を防いでいます。
|二段階認証対応
仮想通貨の取引に限らずアカウント管理において、従来のようなIDとパスワードのみによるログイン方法は脆弱性が指摘されています。
現在では、プラスアルファの認証としてセキュリティコードなどを要求する「二段階認証対応」が普及しています。
|会社の信頼性
取引所が乱立している現在では、各社のセキュリティ意識はさまざまです。
中には安全なシステム構築に注力していない取引所も存在しています。
堅牢なシステム構築にどれほど力を入れ、どれほどのコストを投入するかの決定権を持っているのは役員陣です。
過去に金融に携わった役員陣がいる取引所であれば、セキュリティ面の重要性を十分把握しており、比較的安心と言えます。
|仮想通貨交換業に登録している
仮想通貨が普及している背景を受け、金融庁は仮想通貨取引を行う事業者が登録すべき「仮想通貨交換業」の制度を設けました。登録のためには内部管理体制の問題点は懸念点をクリアしている必要があります。
利用者にとっては、この制度に登録しているかどうかが、取引所の安全性を判断するひとつの基準になるはずです。
海外取引所の安全性は?
インターネット上で行う仮想通貨取引では、海外の取引所も選択肢に入ってきます。
取引所は不正アクセスや盗難など、安全性に問題はないのでしょうか。
|海外取引所のセキュリティ
上述したようなセキュリティ上のチェックポイントは、ある程度ネームバリューのある取引所であれば問題なくクリアしていうるようです。
実際に、多くの仮想通貨トレーダーが海外の取引所を利用しています。
|海外取引所を利用する注意点
国内取引所以上に無数に存在する海外取引所には、仮想通貨管理の安全性に欠ける事業所もたくさんあります。
上述したようにネームバリューのある取引所であれば比較的安心ですが、登録する前にはその取引所の評判や取引高について入念に調べたほうがよいでしょう。
個人でできる!自分の口座のセキュリティ対策
ユーザー側で実施できる仮想通貨口座のセキュリティ対策をご紹介します。
|パスワードを使いまわししない
仮想通貨に限らず、他のサービスと同じパスワードを使うことは不正アクセスのリスクを高めてしまいます。
とりわけフィンテックや決済系に使用するパスワードは、個別のものにしましょう。
|二段階認証の設定
ID、パスワードが流出したとしても、二段階認証を設定しておけば不正アクセスを回避できます。
システム側が二段階認証に対応している場合、必ず設定しておきましょう。
|安全な回線を使用する
公共の無線LANなどは情報傍受のリスクがあり、仮想通貨取引には適していません。
セキュリティ対策が施されている個人の回線などを使うのが賢明です。
|自分のウォレットでの資産管理
インターネットと切り離されたウォレットを個人で管理する方法も普及しています。
個人ウォレットとしてUSB型の小さな端末が流通しており、トレーダーたちの間で人気です。
|個人でもコールドウォレットを導入する
上述したUSB端末の所持はコールドウォレットの代表的な方法ですが、紙に秘密鍵を印刷する「ペーパーウォレット」も一般的です。
もちろん、他の方法でインターネットから隔絶された秘密鍵を保持する取り組みも有効なセキュリティ対策です。
まとめ
仮想通貨は貴重な資産であり、管理にはユーザー側の意識が求められます。
今回の内容を参考に、重要な資産を安心して預けられる取引所を選んでください。また、個人でのセキュリティ対策も抜かりなく行いましょう。
・こちらの記事もおすすめです
この記事を書いた人
仲手川
同じテーマの記事はこちら
バックオフィスDXPO、ITインフラ・セキュリティ展に出展しました~
昨日までの2日間、東京ビックサイトにて開催の『第3回バックオフィスDXPO東京’24【夏】』という展示会に当社も出店させて頂きました。 (2024年7/23・24) 今回は本社メン […]
24卒内定式を執り行いました
仲手川です。 昨日は、今年も無事に(?)来年2024年入社の内定式を本社メンバーにて執り行わせて頂きました。 ※場所も今回は本社オフィスにて。 2021年卒より始めた新卒採用もなん […]
試合のことを記事にしてくれました~(日刊工業新聞)
仲手川です。 先週のキックの試合をいつもお世話になっております知り合いの記者さんが今朝の記事にしてくれました〜! 書いてくれた文字にも負けないように、今後とも気持ちでは絶対負けずに […]
Pマークコンサル会社の社長がキックボクシングの試合に出てみた
仲手川です。 所属している起業家機構の御縁もあり、実は昨日『RISE VOA』というキックボクシングの試合に出させて頂きました。 ※RISEといえば、あの那須川天心やYAMANなど […]
本社メンバー忘年会にて
仲手川です。 先週末に当社の本社メンバー(管理部、セールス部が中心)の忘年会がありました。 毎年のことですが、例年もこの忘年会が過ぎるといよいよ年の瀬だなと実感します。 まずは社員 […]