情報セキュリティにまつわるお役立ち情報を発信
UPF代表仲手川をはじめ、社員よりトピックスやお役立ち情報をお届けしています
個人情報を取得する際に本人にそれを事前に知らせることは個人情報保護において欠かせないことですし、プライバシーマーク(Pマーク)の要求事項の中でもとりわけ重要度の高い項 […]
プライバシーマーク(Pマーク)を取得することは個人情報の取り扱いについて顧客の信頼を得るための一つの方法といえます。サービスを提供する相手が個人の消費者であるにせよ企 […]
業務でたくさんのWebサイトのアカウントを持っている場合、一つ一つのログインパスワードを使い分けるのが面倒で、ついつい1個のパスワードを使い回してしたくなるということ […]
近年よく耳にする「ビッグデータ」という言葉はプライバシーマーク(Pマーク)取得会社のように情報の安全な取り扱いを意識する事業者にとって非常に関心のある言葉ではないでし […]
前回に引き続きプライバシーマーク(Pマーク)で最低限必要な記録の一つ一つを順を追って見ていきます。今回が最終回ということで、残る3つの記録を見ていきましょう。 &nb […]
プライバシーマーク(Pマーク)を取得するにあたって作成しなければならない記録についての記事、今回は前回に続く3回目の記事です。 教育実施記録 個人情報保 […]
前回からプライバシーマーク(Pマーク)を運用するときに必要となる12種類の記録について書いていますので、今回もこのテーマで記事を進めたいと思います。 個 […]
プライバシーマーク(Pマーク)では、個人情報保護マネジメントの運用の一部として記録を作成することが要求されています。 個人情報保護の取り組みを実行するだけでなくそのこ […]
“リスクを管理する”ということはプライバシーマーク(Pマーク)における個人情報保護に欠かせない側面です。 プライバシーマーク(Pマーク)においてリスクとは個人情報に及 […]
メールの送信時のちょっとしたミスが個人情報漏えいにつながることもあります。 次のニュースもまたメールの誤送信による情報漏えいに関するものですが、プライバシーマーク(P […]
お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846
平日 09:00〜18:00
Pマーク/ISMS取得新規導入セミナーも開催しています