システムの操作マニュアルを作成・管理する【Pマーク取得の基礎知識】
仕事を覚えたての頃は特に業務内容を示したマニュアルがあると心強く感じるものです。マニュアルとは従業員が行うべきこと明確に理解し、ミスを犯すことなく処理するうえで非常に重要なものです。
プライバシーマーク(Pマーク)取得会社の中には個人情報を入力したり利用・管理したりするための独自のシステムを活用しているところもあります。たとえば自社でWebシステムを開発してその中で個人情報の処理を行っていたり、あるいは汎用ソフトウェアを利用していたりすることもあります。
コンピュータ上の処理が求められる業務は特にマニュアルなどの操作手順書がないとその業務の担当者が業務を覚えて実行するのは困難ですし、できるとしてもミスが発生しやすいといえます。
そこでプライバシーマーク(Pマーク)取得会社は個人情報を処理する情報システムを活用する場合、原則として操作マニュアルを作成し、管理することが求められます。
操作マニュアルを作成する
操作マニュアルといっても、どれほど詳しく手順を記載するかとか、どんな形式のマニュアルにするかというのは一律に決められるものではありません。
対象となるシステムによっては簡単なマニュアルで済むこともありますし、逆に簡単なシステムであっても担当者のITスキルを考慮して具体的なマニュアルが必要だと判断される場合もあるかもしれません。
プライバシーマーク(Pマーク)取得会社は一切の状況を考慮し、操作マニュアルの作成方法を計画し、そして計画に沿ってマニュアルを作成することになります。
操作マニュアルを周知する
操作マニュアルを作成しても、その存在を担当する従業員に知らせなければ作った意味がありません。また「これを確認して作業してください」と言ってただマニュアルを渡しても、その内容に理解できない点があればやはり活用されません。
最も適切なのはマニュアルを作成したことを周知し、可能であれば時間を割いてそのマニュアルの意図や目的、そして内容について説明するというやり方です。こうすれば従業員もそのマニュアルに沿って処理をすることを正しく認識することができます。
操作マニュアルを更新する
一度運用を開始したシステムでも途中で操作方法や業務の手順などが変更されることがあります。ありがちなのは、システム自体は変更になったのにマニュアルのほうが変更されておらず、結果的に内容があてにならないため次第にマニュアルが活用されなくなってしまうというパターンです。
プライバシーマーク(Pマーク)で作成する種々の手順書が状況の変化に応じて更新されるのと同様、個人情報を処理する情報システムの操作マニュアルも必要に応じて更新し、常に最新の状態にしておく必要があるのです。
まとめ
皆さんがもし業務で何かのシステムの操作マニュアルを使っている場合、そのマニュアルはただしく活用されているでしょうか。マニュアルは作成するだけでなく、関係者に周知し、変更があるたびに更新する必要があります。
・こちらの記事もおすすめです
→【Pマークって日本だけ?】
この記事を書いた人
株式会社UPF
同じテーマの記事はこちら
国内で感染が拡大しているエモテット「Emotet」についての対応
現在、国内で「Emotet(エモテット)」が猛威を振るっており、当社クライアントにおいて多数感染が報告され相談依頼が急増しております。 <IPA> https://w […]
株式会社三菱UFJ銀行で不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社三菱UFJ銀行は2019年10月25日に、提供しているサービス「LCMS」の認証システムで不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個人情報などが流 […]
株式会社スタジオラインで不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社スタジオラインは2019年10月24日に、運営しているサービス「MODERN BEAUTY TOKYO」で不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の […]
株式会社JIMOSで不正アクセス?原因や対策について解説!
株式会社JIMOSは2019年10月15日に、運営していた「酒蔵.com」が何者かのサイバー攻撃を受けたと発表しました。サイバー攻撃によって、顧客の個人情報が流出し、二次被害が懸念 […]
ホビボックス株式会社で不正アクセス?原因と対策について解説!
ホビボックス株式会社は2019年10月9日に、運営している通信販売サービス「ECオーダー.com」が何者かによって不正アクセスを受けたと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個 […]