fbpx

情報セキュリティにまつわる
お役立ち情報を発信

プライバシーマークどこまで守られる?

プライバシーマークを取得すると企業の情報が守られるし、顧客や取引先の信頼もアップするしと、プライバシーマーク取得支援サービスにお願いして取得を検討する企業も多いでしょう。

 

ただ、プライバシーマークによって守られるのは個人情報に限られます。商品やサービスを売るために個人情報を大量に集め、それを分析して対象者に絞ってモノを販売しているような企業であれば、個人情報を集める際にも顧客の安心にもつながり意味があります。しかしながら、個人情報といえば従業員のものくらいで、技術情報などの方が多く守られるべき財産である場合、プライバシーマーク取得するよりもISMSの方が向いています。こちらは会社のすべての情報資産が対象となっており、その範囲は自分たちで決めることができます。

 

プライバシーマークは個人情報を守るための対策についてある程度枠組みが決まっています。取得のために必要とされる文書や成果物に決まりがあり、プライバシーマーク取得支援サービスに手伝ってもらいながら作成することになるのですが、個人情報が従業員のもののみという会社の場合、必要なくても作成しなければならなかったりして、無駄があります。それよりはISMSで自社に合ったセキュリティレベルやルールを定め、それを守るための仕組みを作り上げる方が効率的です。

 

今、個人情報の大切さについての意識が高まり、プライバシーマークへの関心は高まっています。しかしながら、プライバシーマークが守ることのできる範囲を理解して、取得すべきかどうかは考えねばなりません。

 

Pマークのご相談はこちらまで↓↓↓
https://upfsecurity.co.jp/pmark/
 

Pマークブログ用

この記事を書いた人

株式会社UPF

株式会社UPF

東京都中央区に本社を構える株式会社UPFです。 日本全国を対象にPマーク(プライバシーマーク)とISMS(ISO27001)の新規取得コンサルティング、取得後の運用支援事業を展開しております。 プライバシーマークについてのお問い合わせ・ご相談は→03-6661-0846セキュリティーコンサルティング事業部まで

同じテーマの記事はこちら

すべて見る