誰でもわかるプライバシーマークの必要性
インターネットの普及により、ネットワーク上で個人情報をやり取りする機会が増えました。個人情報流出のニュースを耳にすることもあります。知らない会社から勧誘の電話がかかってきたり、ダイレクトメールが届いたりして不審に思ったことがある人も多いのではないでしょうか。こうした流れを受けて、個人情報保護に対する問題意識は高まっています。個人においても、プライバシー情報に関する取り決めの必要性を感じている人は増えていることでしょう。
その中で注目されているのが「プライバシーマーク制度」。これは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC)が個人情報を適切に扱える事業者を認定する制度です。一定の要件を満たした事業者は、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備・運用していることの認定証として、プライバシーマークを使うことができます。
プライバシーマークは、法的な基準に基づいた客観的な評価であり、個人情報を適切に取り扱っていることを証明するものです。これは、消費者がその事業者を利用する際、自分の個人情報を預けていいか判断する重要な目安となります。さらに、社会に対しても個人情報を大切に扱っているというアピールになります。こういった理由で、事業者にとってプライバシーマークの必要性は高いと言えます。
プライバシーマークを取得するためにはさまざまな手続きが必要です。書類作成や社内研修を行うことも義務付けられているので、多くの事業者は民間のプライバシーマーク取得支援サービスを利用しています。プライバシーマーク取得支援サービスではPマーク以外にも認証取得をサポートしており、必要性が認められる情報セキュリティはぜひ整えておきたいところです。
Pマークのご相談はこちらまで↓↓↓
https://upfsecurity.co.jp/pmark/
この記事を書いた人

株式会社UPF
同じテーマの記事はこちら
JIS Q 15001とは何か?Pマークとの関連性から活用メリットまで解説します
JIS Q 15001とはどのように活用されるものなのでしょうか。また、JIS Q 15001について調べると必ず目にするPマークはどのようなもので、JIS Q 15001とはどの […]
ISMAP管理基準とは?徹底的に解説!
日本初の情報セキュリティ評価制度ISMAPについてご存じでしょうか? 近年テレワークの拡大やDX化の促進によりクラウドサービスへの関心が高まっています。 本記事ではISMAPの概要 […]
ISMAPクラウドサービスリストとは?徹底的に解説!
日本初の情報セキュリティ評価制度ISMAPについてご存じでしょうか? まだまだ馴染みのない言葉だと思います。今後デジタル化がさらに加速する中で多くのクラウドサービスが開発されていく […]
isms認証とiso27001認証との違いを徹底解説!
情報セキュリティの管理を考える上で、無視できないのがISMS認証です。この名称を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。その他にはISO27001認証、Pマーク等、ISMS認 […]
ISMAPのメリット、登録方法まで徹底解説!
ISMAPは2020年6月から運用が始まっています。2021年3月に初めてISMAPのクラウドサービスリストが公開され、四半期ごとに更新されています。 この記事では、ISMAPの解 […]