USBメモリを安全に使おう【Pマーク取得の基礎知識】
USBメモリは小さくて持ち運びに便利でありながら大容量の記憶容量を持つ非常に優れた記憶メディアです。プライバシーマーク(Pマーク)を取得しているかどうかを問わずほとんどの会社が業務でUSBメモリを活用しているのではないでしょうか。
プライバシーマーク(Pマーク)の運用においてもUSBメモリをどのように取り扱うかは個人情報保護のための安全管理措置の一つとして注目したい点です。
プライバシーマーク(Pマーク)の規格ガイドラインには外部記憶媒体という名称が出てきますが、「外部記憶媒体」とはUSBメモリやCD-ROMなどの情報を保存するためのメディアのことをいいます。
キャップを装着する
USBメモリにはパソコンと接続する部分がありますが、この部分が損傷するとUSBメモリが正常に利用できない状態になることがあります。
通常のUSBメモリは接続部分を保護するためにキャップがついていたり、場合によってはスライド式になっていて接続部分が本体内部に収まるようになっていたりします。どちらの場合も保管時はキャップを装着する、あるいは内部に収めるようにして、USBメモリを長く安全に使えるようにしましょう。
紛失しないように注意する
USBメモリは本体が非常に小さいため紛失しやすいという弱点があります。小さいですが中に入っているものは情報ですので紛失したら大変なことになります。業務で取り扱う個人情報を格納している場合はなおさらです。
ですからプライバシーマーク(Pマーク)取得会社はくれぐれもUSBメモリを従業員が紛失しないように対策を講じる必要があります。
また万が一紛失したとしても、パスワードロックなどを設定していると内部に保存した情報の流出を防ぐことができます。パスワードの設定も忘れないようにしましょう。
衝撃や多湿の状況を避ける
USBメモリは一種のハードウェアですから、サーバなどのコンピュータと同様外的環境を適当にい維持する必要があります。雑に扱って落としたりぶつけたりすべきでないのはもちろんのこと、環境にも注意し、過度に湿度の高い環境に置かない・持ち込まないようにしましょう。
安全にパソコンから取り外す
データの書き込みや読み込みの途中でUSBメモリをパソコンから外すと、データがただしく保存できなかったり破損したりするおそれが生じます。パソコンや周辺機器に悪影響を与える可能性もあります。
USBメモリをパソコンから外す際はパソコン上でUSBメモリを安全に取り外すための処理を行ったうえで外すようにすべきです。
まとめ
記憶メディアの性能や形態は年々進化していますので、USBメモリのように現在普及しているメディアも遅かれ早かれさらに進化した媒体に取って代わることでしょう。
プライバシーマーク(Pマーク)を取得・更新している会社の場合、今回考えたような具体的な点まで細々と社内規定に反映させていない会社もあるでしょう。
それでも具体的な点については従業員のセキュリティ教育などの場面で教えるようにし、社内における安全なUSBメモリの利用の定着を図ることができるかもしれません。
・こちらの記事もおすすめです
→【Pマークって日本だけ?】
この記事を書いた人
株式会社UPF
同じテーマの記事はこちら
国内で感染が拡大しているエモテット「Emotet」についての対応
現在、国内で「Emotet(エモテット)」が猛威を振るっており、当社クライアントにおいて多数感染が報告され相談依頼が急増しております。 <IPA> https://w […]
株式会社三菱UFJ銀行で不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社三菱UFJ銀行は2019年10月25日に、提供しているサービス「LCMS」の認証システムで不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個人情報などが流 […]
株式会社スタジオラインで不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社スタジオラインは2019年10月24日に、運営しているサービス「MODERN BEAUTY TOKYO」で不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の […]
株式会社JIMOSで不正アクセス?原因や対策について解説!
株式会社JIMOSは2019年10月15日に、運営していた「酒蔵.com」が何者かのサイバー攻撃を受けたと発表しました。サイバー攻撃によって、顧客の個人情報が流出し、二次被害が懸念 […]
ホビボックス株式会社で不正アクセス?原因と対策について解説!
ホビボックス株式会社は2019年10月9日に、運営している通信販売サービス「ECオーダー.com」が何者かによって不正アクセスを受けたと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個 […]