Pマーク会社としての標的型攻撃メール対策
ご紹介するのは2016年に国内で発生したサイバー攻撃の傾向をまとめたトレンドマイクロ社のレポートの要約記事です。
プライバシーマーク(Pマーク)を取得して個人情報保護に取り組む企業においても自社のセキュリティ対策に役立てることができる内容です。
記事の後半にある「3.標的型メールの『騙しの手口』がさらに巧妙化」にも着目していただきたいと思います。
電子メールを通じたセキュリティ攻撃やその兆候はどこのプライバシーマーク(Pマーク)取得会社にとっても無関係のものではありませんので、このような注意喚起がある度に最新情報と自社におけるメールセキュリティの現状とを比較しつつ改善の余地がないかどうかを確認する必要があると考えます。
よい機会ですので、今回のブログ記事では標的型攻撃メールの見分ける時の着眼点について説明いたします。「標的型攻撃メール」とは巧妙にウイルスが仕組まれたメールのことで、特定の会社・団体や個人を標的にして送られてくるもののことです。
差出人のアドレスを確認する
標的型攻撃メールの傾向としてフリーメールアドレスから送られてくることが多いという状況が観察されています。
攻撃メールが個人からの問い合わせや学生からの就活関連の連絡を装っている場合などはフリーメールアドレスから送られてくることにどうしても違和感を感じないままメールを開いてしまいそうになりますが、とにかくフリーメールアドレスで送信されたメールについては必ず一度ウイルスメールでないかを注意するようにしましょう。
メールのタイトルを確認する
標的型攻撃メールのタイトルとして偽装されたものにはこれまでに以下のようなものが報告されています。
- 取材申し込みや講演依頼
- 就職活動に関する問い合わせ
- アンケート
- 公的機関からの情報セキュリティに関する注意喚起
- 航空券の予約確認
- Webメールアカウントのパスワード更新の通知
就職活動に関する問い合わせやアンケートなどであれば見ず知らずの人からメールが送られてくることも珍しくありませんので不審に思わないまま開いてしまう人もいるかもしれません。
また「すぐにでも内容を確認しなければ!」と思わせるようなタイトルもあります。
タイトルに惑わされず、一度ウイルスメールかどうかを冷静に確認する必要になります。
メールの本文を確認する
不審なメールを受信することが多いプライバシーマーク(Pマーク)取得会社であればお気づきかと思いますが、日本語の言い回しが不自然であったり繁体字や簡体字が使用されていたりするようなメールは特に慎重に対応する必要があります。
また「Webメールアカウントのパスワード更新の通知」などのタイトルでメール文中にIDとパスワードを入力する画面があるようなメールはほぼフィッシングメールと見て間違いありませんので、信用しないようにしましょう。
この他にメールに添付されているファイルの形式などを見て標的型攻撃メールかどうかを見分けていく方法もありますが、この点はまた後日に詳しく記事にしたいと思います。
まとめ
メールによって個人情報やシステムを攻撃してくる相手は常に新技術を駆使して手を変え品を変え攻撃を仕掛けてきます。
プライバシーマーク(Pマーク)取得会社は自社の個人情報を守るために標的型攻撃メール対策を常に最新の状態にしておかなければなりません。
★こちらの記事もおすすめです!
→【シャレにならない新ルール(EUの個人情報保護)【GDPRでISMS取得も有効な対策】】
この記事を書いた人
株式会社UPF
同じテーマの記事はこちら
国内で感染が拡大しているエモテット「Emotet」についての対応
現在、国内で「Emotet(エモテット)」が猛威を振るっており、当社クライアントにおいて多数感染が報告され相談依頼が急増しております。 <IPA> https://w […]
株式会社三菱UFJ銀行で不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社三菱UFJ銀行は2019年10月25日に、提供しているサービス「LCMS」の認証システムで不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個人情報などが流 […]
株式会社スタジオラインで不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社スタジオラインは2019年10月24日に、運営しているサービス「MODERN BEAUTY TOKYO」で不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の […]
株式会社JIMOSで不正アクセス?原因や対策について解説!
株式会社JIMOSは2019年10月15日に、運営していた「酒蔵.com」が何者かのサイバー攻撃を受けたと発表しました。サイバー攻撃によって、顧客の個人情報が流出し、二次被害が懸念 […]
ホビボックス株式会社で不正アクセス?原因と対策について解説!
ホビボックス株式会社は2019年10月9日に、運営している通信販売サービス「ECオーダー.com」が何者かによって不正アクセスを受けたと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個 […]