fbpx

情報セキュリティにまつわる
お役立ち情報を発信

Pマークを「宣伝・広告用資料」で活用する方法

Pマークを宣伝・広告用資料で活用する方法としては、資料の個人情報記入欄などにPマークの認定を受けた事実を掲載するのが有効ですが、一般の利用者や顧客は個人情報に関する意識が低いので、Pマークの存在を知らせる必要もあります。

また最近ではPマークの取得を取引の条件にしたり、入札時に重視されることも多いので、宣伝・広告用資料の目立つ部分でアピールしておくと、信用度が高まります。

 

Pマークは2年間で更新しなければならないので、プライバシーマーク取得支援サービスなどを利用して、最安値で審査を受けられる業者や、短い期間で認定を受けられる業者を見つけておくと、さまざまなコストを削減することができます。

宣伝・広告用資料に関しては、Pマークを付けられるので、かなりアピール力が強くなりますが、更新しなければならないので、確実に審査を通過できるような体制づくりが必要になります。プライバシーマーク取得支援サービスを利用していると、多くの業者の見積もりを比較することができるので、そのときの必要に応じてサービスを選ぶことができます。

 

Pマークは取得までの期間が長いことや、コストがかかるなどの問題がありますが、複数の業者から選択することで、コストや時間を節約することができます。インターネットでの個人情報の流出は企業に大きな損害を与えるので、個人情報に対する意識を向上させて、社内教育や、訓練を通じて情報漏えいによる経営リスクを低くする必要があります。

 

Pマークのご相談はこちらまで↓↓↓
https://upfsecurity.co.jp/pmark/
 

Pマークブログ用

この記事を書いた人

株式会社UPF

株式会社UPF

東京都中央区に本社を構える株式会社UPFです。 日本全国を対象にPマーク(プライバシーマーク)とISMS(ISO27001)の新規取得コンサルティング、取得後の運用支援事業を展開しております。 プライバシーマークについてのお問い合わせ・ご相談は→03-6661-0846セキュリティーコンサルティング事業部まで

同じテーマの記事はこちら

すべて見る