fbpx

情報セキュリティにまつわる
お役立ち情報を発信

Pマークの教育についてつまずきやすい点とは?

個人情報の流出は企業のイメージダウンだけでなく、最悪存続の危機にまで発展します。個人情報を提供する側は不安になります。マイナンバー制度が施行され、個人情報は重要さを増しています。企業側はセキュリティーを強化してハッキングなどからは防御されています。しかし、なりすましメールを開いてしままいとウイルスがネットワークに侵入し個人情報を盗んでいきます。また、個人情報は売買されているのでお金目的で盗まれます。データの流出の単位が何万件になっています。


事業者が取得した個人情報をその団体のメンバーが勝手に他に流出しないようにすることが大切です。Pマーク制度は個人情報を適切に取り扱っていると認められた事業者にPマークの使用を許すものです。

新規取得するためにはJIS Q 15001に基づいた個人情報保護マネジメントシステムを構築します。Pマーク制度の教育は、正社員もちろんのこと、派遣社員やアルバイト、パートなど事業に関連するすべての人に行う必要があります。個人情報を取り扱わない人にもPマーク制度の要求事項を説明することは、時間も手間もかかります。

 

そこで、合理的に教育する方法としては、Pマーク教育をプライバシーマーク取得支援サービスを利用しておこないます。

個人情報を扱わない人、扱う可能性のある人、扱う人などeラーニングで教育すべきレベルあった内容で教育を実施することができます。インターネットで実施できるので費用のかかるテキストの作成や配布は必要ありません。また、全員にプライバシーマーク取得支援サービスのeラーニングでテキストを見てもらい、その後、理解度テストを行いことでPマーク新規取得に必要な事項であるエビデンスを残すことができます。

 

Pマークのご相談はこちらまで↓↓↓
https://upfsecurity.co.jp/pmark/
 

Pマークブログ用

この記事を書いた人

株式会社UPF

株式会社UPF

東京都中央区に本社を構える株式会社UPFです。 日本全国を対象にPマーク(プライバシーマーク)とISMS(ISO27001)の新規取得コンサルティング、取得後の運用支援事業を展開しております。 プライバシーマークについてのお問い合わせ・ご相談は→03-6661-0846セキュリティーコンサルティング事業部まで

同じテーマの記事はこちら

すべて見る