fbpx

情報セキュリティにまつわる
お役立ち情報を発信

一般的なPマークの取得スケジュール

企業では個人情報を適切に扱うためのPマーク取得が盛んになっています。

 

Pマークは個人情報を適切に扱うための決まり事をまとめたものですが、企業がPマークを率先して取得することで社内外へのアピールとなります。Pマークは個人情報をしっかり監理しているというお墨付きなだけではなく、実際の個人情報の適切な利用方法についてもしっかり取得することができます。


企業にとって重要なプライバシーマークですが実際の運用まではいくつかの段階があります。

スケジュールとしては社内での個人情報の扱いの方針を決める作業からです。プライバシーマークは資格ですが、企業ごとの作業が重要視されます。個人情報をいかに、どの範囲まで取り扱うかはまず最初に決めることとなります。

その後、社内でプライバシーマークを実際に運用、管理するチームを作ります。個人で対応することもあります。運用規定、チームが作れたら実際の運用をシミュレーションしてプライバシーマークを取るための申請となります。これまでのスケジュールは簡単に見えますが実際の作業は難しい部分も多いようです。

 

そこでプライバシーマーク取得支援サービスが利用されることが多くなっています。

 

企業ごとに利用方針を決める以前のプライバシーマークとは何かについてからしっかり教えてもらえると好評です。プライバシーマーク取得支援サービスはいくつかの企業がサービスしていますが、どのサービスもとったあとのアフターフォローまでしっかり対応してくれます。

 

Pマークのご相談はこちらまで↓↓↓
https://upfsecurity.co.jp/pmark/

 

Pマークブログ用

 

この記事を書いた人

株式会社UPF

株式会社UPF

東京都中央区に本社を構える株式会社UPFです。 日本全国を対象にPマーク(プライバシーマーク)とISMS(ISO27001)の新規取得コンサルティング、取得後の運用支援事業を展開しております。 プライバシーマークについてのお問い合わせ・ご相談は→03-6661-0846セキュリティーコンサルティング事業部まで

同じテーマの記事はこちら

すべて見る