プライバシーマークの運用方法
プライバシーマークを取得していると、情報セキュリティの面で信頼性が高くなるため、取引が成立しやすくなります。このマークを取引の基準にしている企業もあり、また官公庁の入札にも参加しやすくなります。社員のセキュリティ意識の向上にもつながります。
経営面でメリットが大きいのですが、もちろんデメリットもあります。
デメリットはほとんどが運用面にあります。個人情報保護マネジメントシステムを日常業務に組み込まなければならないため、社員の雑務が増えます。これは期限はなく、プライバシーマークを持っている限り半永久的に続きます。
たとえば年に一回の個人情報に関する教育を全社員、パートに施す必要が出てきますし、内部監査も必要です。
担当者も置かなければいけません。社員への負担は増えます。また、個人情報の流出などの事故が起きれば、2年ごとの更新で取り消される可能性もあります。
どのような方法で運用していけばいいのかについて、不安に思う人もいるでしょう。そういうときに利用したいのがプライバシーマーク取得支援サービスです。プライバシーマークを取得する時だけではなく、運用の方法についても支援してくれますので、長く付き合うことになります。
多少面倒なところはありますが、プライバシーマークは持っていると有利な資格というより、持っていて当たり前のものになっています。今後の経営面でも有利になることが多いですので、できるだけ取得しておくとよいでしょう。
Pマークのご相談はこちらまで↓↓↓
https://upfsecurity.co.jp/pmark/
この記事を書いた人
株式会社UPF
同じテーマの記事はこちら
JIS Q 15001とは何か?Pマークとの関連性から活用メリットまで解説します
JIS Q 15001とはどのように活用されるものなのでしょうか。また、JIS Q 15001について調べると必ず目にするPマークはどのようなもので、JIS Q 15001とはどの […]
ISMAP管理基準とは?徹底的に解説!
日本初の情報セキュリティ評価制度ISMAPについてご存じでしょうか? 近年テレワークの拡大やDX化の促進によりクラウドサービスへの関心が高まっています。 本記事ではISMAPの概要 […]
ISMAPクラウドサービスリストとは?徹底的に解説!
日本初の情報セキュリティ評価制度ISMAPについてご存じでしょうか? まだまだ馴染みのない言葉だと思います。今後デジタル化がさらに加速する中で多くのクラウドサービスが開発されていく […]
isms認証とiso27001認証との違いを徹底解説!
情報セキュリティの管理を考える上で、無視できないのがISMS認証です。この名称を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。その他にはISO27001認証、Pマーク等、ISMS認 […]
ISMAPのメリット、登録方法まで徹底解説!
ISMAPは2020年6月から運用が始まっています。2021年3月に初めてISMAPのクラウドサービスリストが公開され、四半期ごとに更新されています。 この記事では、ISMAPの解 […]