情報セキュリティマネジメント試験|難易度や勉強方法など基本知識の解説
近年、情報セキュリティ事故が増加していることに伴い、情報セキュリティ対策やそのために知識や経験を持つ人材の採用・育成が求められています。自分で情報セキュリティマネジメントの資格を取りたい方や、社内の担当者に取ってもらいたい方も多いのではないでしょうか。
本記事では情報セキュリティマネジメント試験の難易度や具体的な勉強方法について解説します。
目次
情報セキュリティマネジメント試験とは
情報セキュリティマネジメント試験とは独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の運営する情報処理技術者試験の一つであり、国家資格試験となっています。
IPAの公式サイトでは情報セキュリティマネジメント試験では下記のスキルが認定されます。
「情報セキュリティマネジメントの計画や運用・評価・改善を通して、組織の情報セキュリティの確保に努め、脅威から継続的に組織を守るために必要な基本的なスキル」
情報セキュリティマネジメントはエンジニア向けではなく、情報セキュリティやITに関わる人向けのものになっています。また、近年ではインターネットの普及により、サイバー攻撃などの情報セキュリティ事故が多発しています。常に多くの従業員がインターネットやPCを活用しているためそのリスクが高まっています。
このような背景から企業の情報セキュリティ担当者やIT領域に関わる方にとって取得すべき資格の一つだとされています。
情報セキュリティマネジメントの資格を取るメリット
情報セキュリティマネジメントの資格を取るメリットはあるのでしょうか。
1.セキュリティ関連の知識と信頼の獲得
情報セキュリティマネジメントの資格を持つと、企業の情報セキュリティの管理者やSE(システムエンジニア)、セキュリティコンサルタントとして活躍することが出来ます。
企業の規模や事業内容に問わず情報セキュリティの必要性は高まっています。それに伴い、情報セキュリティマネジメントの資格を持つ人材のニーズの幅は広がっていくとされています。
2. 上位資格へ挑戦
情報セキュリティマネジメントの資格を取得すると、スキルアップとしてIT系の上位資格への挑戦がしやすくなります。「情報処理安全確保支援士」や「応用情報技術者」といった資格が挙げられ、よりIT技術者向けの内容になっています。「情報処理安全確保支援士」は専門家として情報システムの企画〜保守までの一連のプロセスを推進・支援する業務に携わることが可能になり、指導する役割も認められます。もちろん上位資格はより専門的な知識が必要です。しかし、情報セキュリティマネジメントの資格で基礎的な知識を身に着け、知見を身に着け学習を続ければ挑戦できる資格です。
資格取得がおすすめな人
では、どのような人が資格取得がおすすめなのでしょうか。
受験資格がなく、誰でも受けることのできる情報セキュリティマネジメント資格ですが、下記に当てはまる人にはおすすめです。
- ・情報セキュリティを学びたい人
- ・業務で個人情報や機密情報を扱っている人
- ・情報セキュリティ対策の確認・評価を行う人
- ・社員の情報セキュリティの意識を向上させたい人
- ・ITパスポートからスキルアップを考えている人
試験の難易度と合格率
情報セキュリティマネジメント試験の難易度や合格率はどの程度のものなのでしょうか。
試験の難易度について、運営であるIPAの公式サイトで下記のように公開しています。
スキルレベル1 : ITパスポート試験
スキルレベル2 : 情報セキュリティマネジメント試験
スキルレベル3 : 応用情報技術者試験
上記の通り、情報セキュリティマネジメント試験はITパスポートの1つ上のレベルとさせています。難易度は比較的高くなく、勉強時間や対策次第で一発合格することも可能な試験だと言えます。
ここ最近の合格率も下記のようになっており、比較的高くなっています。
- ・令和3年12月 合格率53.9%
- ・令和3年7月 合格率52.4%
- ・令和2年12月 合格率66.6%
このように難易度、合格率ともに挑戦し易い資格であるということができます。
試験の詳細について
1. 試験日や受験料
情報セキュリティマネジメント試験は、2023年4月5日(水)より、年間を通じて試験が実施されています。そのため、随時受験が可能です。
受験方式は、試験会場に設置されたコンピュータを使用する、CBT方式です。
それ以外にも、春期(4月)と秋期(10月)の年2回、身体の不自由等によりCBT方式で受験できない方のために、筆記による方式の試験(特別措置試験) が実施されています。
また、受験料は7,500円(税込)です。
受験予約は、申込日より3日目以降で、3カ月先の月末まで、空席がある試験日時を選択可能です。
2. 出題範囲
試験内容は午前と午後に分かれています。
○午前
情報セキュリティ全般から管理、対策、法規、テクノロジ、マネジメント、ストラレジ
○午後
情報資産管理、リスクアセスメント、情報セキュリティ確保、委託先管理、情報セキュリティ教育
3. 試験時間と配点
○午前 試験時間:90分 出題形式:多沢選択式 出題数:50問 合格基準:60点(100点満点)
○午後 試験時間:90分 出題形式:多沢選択式 出題数:3問 合格基準:60点(100点満点)
合格するためのポイント
ここから情報セキュリティマネジメント試験に合格するための勉強のポイントを解説します。
1. 勉強時間
IT初心者が情報セキュリティマネジメント試験に合格するために必要な学習時間は200時間です。3ヶ月で勉強の計画を立てるとすると1日2時間の勉強で達成することが出来ます。
ITパスポートやITの基礎知識があればより少ない勉強時間で合格することが可能になります。春試験・秋試験の日程に合わせて勉強の計画を立てましょう。
2. 勉強方法
勉強方法は独学と通信講座(eラーニング)があります。
スケジュールの管理や分からない箇所を調べるなど自主学習が出来る人は独学がおすすめです。金銭的負担も参考書のみになります。
通信講座(eラーニング)は誰かに教えてもらう方が進め易い人、短期間で勉強したい人におすすめです。独学よりも費用は高くなってしまいますが、効率的な勉強が可能になります。
3. 過去問題集の活用
情報セキュリティマネジメント試験の対策において一番重要なものが過去問題集です。
実際の試験時間で回答することで時間配分が把握出来るだけでなく、勉強の理解度も確認することが出来ます。勉強方法に問わず、過去問題集を活用し効率的に勉強してください。
3.情報セキュリティマネジメント取得後について
社内の情報セキュリティ対策で資格の取得を検討されている方も多くいらっしゃると思います。情報セキュリティ対策では、社員の情報セキュリティに関するリテラシーや意識を向上させることやシステムの運用体制が重要になります。すなわち、会社全体での対策が必要になります。
会社として情報セキュリティ対策をする際におすすめなのが「pマーク」や「ISMS」の取得になります。これらは取得の際に社内の情報セキュリティの整備や教育が必要になります。これらを取得する過程で情報セキュリティ対策が可能になり、取得による信頼性の向上や新たなビジネスチャンスの拡大も期待できます。
まとめ
本記事では情報セキュリティマネジメント試験の難易度や勉強方法を解説しました。
国家資格ではありますが、エンジニアといった技術者でない人でも取得し易い資格になります。
また、社内の情報セキュリティ対策のためにPマークを取得する企業が多くあります。その際、情報セキュリティマネジメント資格を持つ人がPマークの担当になることは珍しくありません。
情報セキュリティマネジメント試験は個人で情報セキュリティの知識を身に付けられるだけでなく、社内の情報セキュリティ対策を強化することにも繋がります。
情報セキュリティマネジメント試験を受験してみてはいかがでしょうか。
株式会社UPFでは、1777社以上のプライバシーマーク取得をサポートしてきた業界No.1を誇る実績があります。
プライバシーマークやISMSの新規取得でお悩みの企業様・ご担当社様は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人
株式会社UPF
同じテーマの記事はこちら
JIS Q 15001とは何か?Pマークとの関連性から活用メリットまで解説します
JIS Q 15001とはどのように活用されるものなのでしょうか。また、JIS Q 15001について調べると必ず目にするPマークはどのようなもので、JIS Q 15001とはどの […]
ISMAP管理基準とは?徹底的に解説!
日本初の情報セキュリティ評価制度ISMAPについてご存じでしょうか? 近年テレワークの拡大やDX化の促進によりクラウドサービスへの関心が高まっています。 本記事ではISMAPの概要 […]
ISMAPクラウドサービスリストとは?徹底的に解説!
日本初の情報セキュリティ評価制度ISMAPについてご存じでしょうか? まだまだ馴染みのない言葉だと思います。今後デジタル化がさらに加速する中で多くのクラウドサービスが開発されていく […]
isms認証とiso27001認証との違いを徹底解説!
情報セキュリティの管理を考える上で、無視できないのがISMS認証です。この名称を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。その他にはISO27001認証、Pマーク等、ISMS認 […]
ISMAPのメリット、登録方法まで徹底解説!
ISMAPは2020年6月から運用が始まっています。2021年3月に初めてISMAPのクラウドサービスリストが公開され、四半期ごとに更新されています。 この記事では、ISMAPの解 […]