fbpx
03-6661-0846

 平日9:00~18:00

お問い合わせ1
コラム藍田
2016年4月18日 藍田

プライバシーマークの運用方法

プライバシーマークを取得していると、情報セキュリティの面で信頼性が高くなるため、取引が成立しやすくなります。このマークを取引の基準にしている企業もあり、また官公庁の入札にも参加しやすくなります。社員のセキュリティ意識の向上にもつながります。

 

経営面でメリットが大きいのですが、もちろんデメリットもあります。


デメリットはほとんどが運用面にあります。個人情報保護マネジメントシステムを日常業務に組み込まなければならないため、社員の雑務が増えます。これは期限はなく、プライバシーマークを持っている限り半永久的に続きます。

たとえば年に一回の個人情報に関する教育を全社員、パートに施す必要が出てきますし、内部監査も必要です。

担当者も置かなければいけません。社員への負担は増えます。また、個人情報の流出などの事故が起きれば、2年ごとの更新で取り消される可能性もあります。


どのような方法で運用していけばいいのかについて、不安に思う人もいるでしょう。そういうときに利用したいのがプライバシーマーク取得支援サービスです。プライバシーマークを取得する時だけではなく、運用の方法についても支援してくれますので、長く付き合うことになります。


多少面倒なところはありますが、プライバシーマークは持っていると有利な資格というより、持っていて当たり前のものになっています。今後の経営面でも有利になることが多いですので、できるだけ取得しておくとよいでしょう。

 

Pマークのご相談はこちらまで↓↓↓
https://upfsecurity.co.jp/pmark/

 

貴社の「お見積り」と「取得までの期間」をお伝えさせて頂きます。
まずは下記よりお問い合わせください↓

Pマーク・ISMS取得相談はこちら

お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846

平日 09:00〜18:00