fbpx
コラム藍田
2016年1月2日 藍田

Pマークの対象となる個人情報の範囲とは

Pマークは企業が個人情報をどこまで扱い、どのように保護するかを社内で厳格に決めることによって得られる資格です。

 

Pマークは企業ごとに社内規定を設け、個人情報保護法を基準として情報保護をすることができると認めることですが、取得に際しては企業ごとに対応が分かれてきます。

Pマークの取得には個人情報をどこまで扱うか範囲を決め、また、取得対象を厳密化します。誰から何を取得するのか特に対象と範囲の設定は重要です。多くの企業がこれまで不必要に集めてきた情報はプライバシーを守る意味でとても厳しい状況にあることが多いからです。

 

企業でプライバシーマークを取得するのはいくつかの段階を踏めば可能ですが、すべてを自社で行うには敷居が高いという場合も多くあります。その際にはプライバシーマーク取得支援サービスを利用すると便利です。

社内規定、社員教育、Pマーク運用チームなど決めることはたくさんあり、また、実際の運用についてはノウハウが必要になるケースが多いです。時間をかけず、業務に支障を出さずにプライバシーマークを取得するには理想のサービスとも言えます。特に社員教育についてはプライバシー保護の観点から専門家の意見は重要ですし、企業ごとに扱う範囲がばらばらなので他社のケースが当てはまらないことも多いようです。

 

それぞれの企業向けに適切なプライバシー規約を作り、無理のない運用をするための社員教育とチーム編成が重要であり、また、プライバシー保護を長続きさせる秘訣とも言われています。

 

Pマークのご相談はこちらまで↓↓↓
https://upfsecurity.co.jp/pmark/

 

Pマークブログ用

貴社の「お見積り」と「取得までの期間」をお伝えさせて頂きます。
まずは下記よりお問い合わせください↓

Pマーク・ISMS取得相談はこちら

お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846

平日 09:00〜18:00

無料

Pマーク/ISMS取得新規導入セミナーも開催しています

近日開催のセミナー申込はこちら