情報セキュリティにまつわるお役立ち情報を発信
UPF代表仲手川をはじめ、社員よりトピックスやお役立ち情報をお届けしています
ホーム » Pマークの取得には文書電子化など環境整備も鍵!コンサルティングによる第3者的な支援によるPマークの取得がおすすめ Pマークの取得=企業様 […]
社員に業務用のスマートフォンを持たせているプライバシーマーク(Pマーク)取得会社は今や珍しくありません。 スマホは携帯電話と異なり、単なる電話のための機器以上の役割を […]
認定個人情報保護団体とは 個人情報保護法の中には、認定個人情報保護団体制度というものがあります。この制度は苦情の処理など個人情報の適正な取り扱いの確保を目的として業務 […]
プライバシーマーク(Pマーク)の基準となるJIS Q 15001という規格書には一見して理解しづらい箇所もあります。たとえば次のような項目があります。 「個人情報を利 […]
ホーム » プライバシーマークの費用を大きなハードルと思っていませんか?コンサルを利用するメリットとして「早い」システムの構築、「安い」以上の価値を […]
仲手川です。 4月も終わり来週からは5月に入りますね。 5月と言えばゴールデンウイーク、 そしてもう一つ。 5月と言えば30日にいよいよ『改正個人情報保護法の全面施行』が開始されま […]
会社のすべての従業者には個人情報を守る責任があります。この”従業者”とはだれのことでしょうか。 プライバシーマーク(Pマーク)の基準となるJIS Q 15001の解説 […]
セキュリティ事故の予防もさることながら事故が起きてしまった時の正しい対応も重要なんだとつくづく感じさせられたニュース記事でした。これは熊本市の男女共同参画センターが住 […]
プライバシーマーク(Pマーク)を取得するにあたっては、個人情報保護のための活動の手順を定め、それを文書化しなければなりません。 今回の記事ではプライバシーマーク(Pマ […]
あと一週間もすればゴールデンウィークがスタートするというプライバシーマーク(Pマーク)取得会社も多いのではないでしょうか? 大型連休中というのは個人情報保護責任者やシ […]
お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846
平日 09:00〜18:00
Pマーク/ISMS取得新規導入セミナーも開催しています