情報セキュリティにまつわるお役立ち情報を発信
UPF代表仲手川をはじめ、社員よりトピックスやお役立ち情報をお届けしています
「口は災いのもと」とはよく言ったもので、余計なことをしゃべったばかりに面倒を引き起こして大変な思いをしたり…という経験はだれしも一つや二つなら持っているのではないでし […]
プライバシーマーク(Pマーク)取得会社を含め個人情報を取得している事業者には、原則として本人からの開示の求めに応じる義務があります。 開示の求めとは「そちらで取得した […]
暗号化。これは情報技術が発展した現代社会においてセキュリティや情報を守るうえで欠かせない技術です。 プライバシーマーク(Pマーク)を取得している会社でセキュリティやP […]
「文書番号」とは複数ある中から特定の文書を特定しやすくするために文書に振っておく番号のことです。冊子や書類の右上などに“HR003-1.0”のような文字が記載されてい […]
以下のニュース記事を前回の記事で紹介させていただきました。そしてこのニュースとの関連で、保管期間満了前に書類を誤って廃棄してしまうといった事故の要因を探ろうというのが […]
「間違って必要な書類を捨ててしまった!」 そんな経験はだれにでもあるのではないでしょうか。 業務で取得している個人情報を誤って廃棄してしまうということはプライバシーマ […]
もしプライバシーマーク(Pマーク)取得会社がサーバを事務所内に設置しているなら、サーバのセキュリティを保つための対策を講じなければなりません。これからプライバシーマー […]
プライバシーマーク(Pマーク)の取得や運用において絶対に避けては通れないもの、それは「個人情報保護マネジメントシステム」という概念です。 そもそもプライバシーマーク( […]
業務においてインターネットを利用するときに最低限必要なセキュリティ対策があります。今回はインターネットを利用する場合において共通するセキュリティ対策を4つご紹介します […]
ロゴマークの由来を調べてみると、そのデザインに込められた深い意味を発見できたりするものです。 皆さんが普段何気なく見ているプライバシーマーク(Pマーク)のロゴデザイン […]
お電話でのお問い合わせ 03-6661-0846
平日 09:00〜18:00
Pマーク/ISMS取得新規導入セミナーも開催しています