Pマークを取得するメリットとは?信頼を得るために重要!
特定の規定により、プライバシーマーク(Pマーク)を取得した企業は、信頼できるというイメージがあるため、安心してサービスや商品を利用することができるメリットが生じます。
他にも、様々なメリットがありますが、プライバシーマーク(Pマーク)を取得するメリットとは、具体的にどのようなメリットがあるのか、詳しく解説していきましょう。
Pマークの取得目的
プライバシーマーク(Pマーク)は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会が事業者に対して、個人情報の保護が適切に行えているのか審査するもので、十分な情報保護の体制が行われている場合に合格となります。合格の場合には、プライバシーマーク(Pマーク)を付与する認定制度です。
プライバシーマーク(Pマーク)を付与されることで、法律の規定をJISQ15001に基づいて第三者が客観的に評価する制度であることから、法律への適合性だけでなく、自主的に高い保護レベルの個人情報保護マネジメントを確立し、運用していることをアピールすることに繋がります。
プライバシーマーク(Pマーク)を取得する目的は、外部に信用できる企業であることをアピールするためにあるといえるでしょう。
Pマークを取得するメリット
高い情報保護レベルを維持していることを証明するプライバシーマーク(Pマーク)は、取得することでいくつかのメリットを受けることができます。具体的に、どのようなメリットを得ることができるのか、詳しく解説していくので、参考にしてみてください。
1.スムーズに契約を結ぶことができる
すでにプライバシーマーク(Pマーク)を取得している企業が、特定の業務を委託する場合、相手もプライバシーマーク(Pマーク)を取得している方が、個人情報を保護する観点から安心して業務委託することができます。
そのため、業務委託を受ける側としては、事前にプライバシーマークを取得していた方が、スムーズに契約に結び付けることが可能です。業務委託の契約をより多く結ぶ場合には、プライバシーマークが大いに役立ちます。
2.仕事の受注増加が見込める
プライバシーマーク(Pマーク)を取得しておけば、企業や個人からの信頼してもらうことができます。個人情報保護が充実していることが外部からでも理解することができるため、仕事の受注増加を見込めるでしょう。
さらに一度仕事を受注した企業や個人からの評価が高ければ、継続しての受注も見込めるので、プライバシーマーク(Pマーク)を取得できるほどの個人情報を保護する体制を整えておくことは大切です。
3.官公庁の入札に参加できる
官公庁が事業に業務を依頼する入札を行う条件として、プライバシーマーク(Pマーク)を取得している企業に限るというものがあります。そのため、プライバシーマーク(Pマーク)を取得しておけば、官公庁からの入札が行われるというメリットがあるのです。
個人情報を保護することができるのか、プライバシーマーク(Pマーク)の有無によって判断されるので、適切な企業であると認識されるためにも、プライバシーマーク(Pマーク)を取得しておくことは重要になります。
4.Webサイトや名刺にPマークを入れることができる
プライバシーマーク(Pマーク)を取得すれば、自社のWebサイトや名刺にプライバシーマーク(Pマーク)を入れることができます。プライバシーマーク(Pマーク)があることで、同業他社よりも優位性をアピールすることが可能です。
利用者についても、業者を選択する上での参考になることができ、信頼してサービスや商品を購入することができます。
プライバシーマーク(Pマーク)を取得することで、宣伝効果を与えることができるのがメリットの一つといえるでしょう。
5.個人情報を適切に取り扱っている証明にできる
一般消費者が登録した際に入力する個人情報が、どのように取り扱われているのか不安になるという方がいる場合、プライバシーマーク(Pマーク)があることで、適切に個人情報を取り扱っている証明とすることができます。
安心して利用できる業者であることを証明するためにも、プライアバシーマーク(Pマーク)を取得するメリットがあるといえるでしょう。
6.社内での個人情報取り扱いに対する意識が高まる
プライバシーマーク(Pマーク)を取得することで、個人情報を保護する体制が整っていると外部にアピールすることができるだけでなく、社内でも個人情報の取り扱いに対する意識を高めることができます。
プライバシーマーク(Pマーク)を取得しても、監査が入ることから、個人情報保護の体制は常に整えておくことが大切です。
そのため、社員一人一人の意識を高め、個人情報保護の体制を十分に整えることに繋がります。
Pマーク取得の流れ
外部には宣伝効果を与え、社内では個人情報保護の意識を高めることができるプライバシーマーク(Pマーク)ですが、具体的に取得まではどのような流れになるのか、詳しい内容を紹介していきます。
・申請資格
プライバシーマーク(Pマーク)の取得は、法人単位で行う必要があります。他にも、申請資格を満たすことが大切です。
申請資格としては、「個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に準拠した個人情報保護マネジメントシステム(PMS)を定めている・PMSに基づき、個人情報の適切な取扱いが行なわれている・申請事業者の社会保険・労働保険に加入した正社員、または登記上の役員(監査役を除く)の従業者が2名以上いるなどがあります。
プライバシーマーク(Pマーク)を申請する前に、これらの申請資格があるかどうかを確認しておくことが大切です。
・書類審査
申請資格の有無を事前に確認し、問題なければ書類を用意します。必要な書類を用意した後は、プライバシーマーク(Pマーク)付与機関である一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)やプライバシーマーク(Pマーク)付与認定指定機関に申請しましょう。
・現地調査
書類審査が終了した後は、現地調査が実施されます。PMSの通りに運用しているかどうかが確認され、現場での個人情報保護についての認識や管理体制が整っているか、調査されるのが特徴です。
具体的には、代表者や保護管理者や監査責任者に個人情報に関する事故の有無やリスク確認などを行います。個人情報保護方針が周知されているか、物体的・技術的安全管理措置などの点をチェックされるので、事前に体制を整えておくことが大切です。
・合否通知
書類審査と現地調査が完了した後は、合否が決定され、可否通知が郵送で発送されます。その後、付与契約のために、プライバシーマーク(Pマーク)付与契約書の返送と、付与登録料の振込を行いましょう。
付与登録料の支払いが完了したら、「プライバシーマーク登録証」と「プライバシーマーク電子データ(CD-R)」が交付され、プライバシーマーク(Pマーク)の使用が可能となります。
まとめ
プライバシーマーク(Pマーク)を取得するメリットは、外部と社内の両方に及びます。外部については、取引先や消費者が信頼してサービスや商品を利用してもらうことに繋がり、受注増加を見込むことが可能です。
社内については、プライバシーマーク(Pマーク)の監査などが入ることから、常に個人情報保護の体制が整えられているのか、意識させることができます。
プライバシーマーク(Pマーク)は、自社が信頼されるきっかけにすることができるので、今回紹介した申請の流れを参考に、取得を目指してみてください。
この記事を書いた人
株式会社UPF
同じテーマの記事はこちら
国内で感染が拡大しているエモテット「Emotet」についての対応
現在、国内で「Emotet(エモテット)」が猛威を振るっており、当社クライアントにおいて多数感染が報告され相談依頼が急増しております。 <IPA> https://w […]
株式会社三菱UFJ銀行で不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社三菱UFJ銀行は2019年10月25日に、提供しているサービス「LCMS」の認証システムで不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個人情報などが流 […]
株式会社スタジオラインで不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社スタジオラインは2019年10月24日に、運営しているサービス「MODERN BEAUTY TOKYO」で不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の […]
株式会社JIMOSで不正アクセス?原因や対策について解説!
株式会社JIMOSは2019年10月15日に、運営していた「酒蔵.com」が何者かのサイバー攻撃を受けたと発表しました。サイバー攻撃によって、顧客の個人情報が流出し、二次被害が懸念 […]
ホビボックス株式会社で不正アクセス?原因と対策について解説!
ホビボックス株式会社は2019年10月9日に、運営している通信販売サービス「ECオーダー.com」が何者かによって不正アクセスを受けたと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個 […]