プライバシーマークが防ぐことの出来るトラブルとは
情報化社会が進む中、様々なトラブルも生まれています。
それに伴って「プライバシーマーク」への関心も高まってきていると言えるでしょう。
プライバシーマークとは、事業主が主にウェブサイトやオフラインでのパンフレットなどに使用する、
個人情報の安全な取り扱い体制が整っている事を社会に対してアピールする為の表彰登録です。
プライバシーマークを取得するには、日本情報経済社会推進協会、あるいは指定審査機関に申請する必要があり、
その厳密な審査を通過する為、取得支援会社に対価を払いプライバシーマーク取得支援サービスを受けるケースが一般的です。
では、何故そこまでしてプライバシーマークを取得する必要があるのでしょうか。
プライバシーマークを申請していない事業が情報を管理している場合、
メールの誤送信や物理的な情報の紛失などによる情報の漏えいが起こりやすく、
もし漏えいした情報が個人の情報だった場合、キャッシュカード情報の流出などが原因の犯罪に発展しやすく、
もし訴訟された場合は、被害者に1人1人に対して多額の賠償金を支払わなければならなくなります。
また、事業主は漏えいの事実を一般に公表する義務があり、事業の信頼も大幅にダウンします。
情報の漏えいによるトラブルは、年々増加する傾向にあり、
プライバシーマーク取得支援サービスなどを利用したコンサルタントを受ける企業が増えています。
つまり、プライバシーマークを取得するという事はそういったトラブルを未然に防ぐ手段でもあるのです。
この記事を書いた人
株式会社UPF
同じテーマの記事はこちら
国内で感染が拡大しているエモテット「Emotet」についての対応
現在、国内で「Emotet(エモテット)」が猛威を振るっており、当社クライアントにおいて多数感染が報告され相談依頼が急増しております。 <IPA> https://w […]
株式会社三菱UFJ銀行で不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社三菱UFJ銀行は2019年10月25日に、提供しているサービス「LCMS」の認証システムで不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個人情報などが流 […]
株式会社スタジオラインで不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社スタジオラインは2019年10月24日に、運営しているサービス「MODERN BEAUTY TOKYO」で不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の […]
株式会社JIMOSで不正アクセス?原因や対策について解説!
株式会社JIMOSは2019年10月15日に、運営していた「酒蔵.com」が何者かのサイバー攻撃を受けたと発表しました。サイバー攻撃によって、顧客の個人情報が流出し、二次被害が懸念 […]
ホビボックス株式会社で不正アクセス?原因と対策について解説!
ホビボックス株式会社は2019年10月9日に、運営している通信販売サービス「ECオーダー.com」が何者かによって不正アクセスを受けたと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個 […]