こんにちは、UPFです。
今回はプライバシーマークの枝番についてまとめていきます。
プライバシーマークの枝番とは?
Pマークの付与番号の横にある「(2)」とは「(3)」とか表示されている数字です。
※付与番号は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会および
審査機関が採番して決定している6桁の数字です。更新しても変更されない数字です。
10862212(mm)
※弊社の付与番号。
この()内の数字が枝番と呼ばれています。
枝番は何を表しているの?
付与の回数(新規・更新含め)を示す数字で、01からはじめ更新毎に1ずつ増加していきます。
なお、付与の回数を示す2桁の数字の表示は、付与事業者の任意です。
その理由は、付与事業者によっては、更新した時点で、()のあるプライバシーマークが印刷された名刺などが残っていることが多く、
『毎回更新した度に廃棄して印刷し直すよりは、枝番表示を省いたマークデータを使用したほうが経費節約なるじゃないの?』
と付与事業者より要望が多く、それにJIPDECが応えました。
しかし、枝番は当該事業者の信頼を表す数字ともいえます。
枝番は信頼を表している?
『あぁ~この会社、もうPマーク6回以上も更新してるわ~』とみてわかるようにあえて表示させている企業もあります。
更新が2年ごとですから、10年以上保持していることになりますね!
なお、プライバシーマーク制度では、長年にわたり、保持している企業へ
「プライバシーマーク制度貢献事業者表彰」を行っています。
この表彰は、7回目の付与適格決定を受けられた事業者を対象とされており、自社の個人情報保護マネジメントシステムへの維持・向上を通じて消費者や取引先からご信頼を獲得されてきたことへの敬意を表させていただくと共に、プライバシーマーク制度の推進へのご理解に感謝申し上げる主旨で実施されているとのことです。
ちなみに下記のJIPDECのページにて対象事業者一覧が確認できます。
https://privacymark.jp/project/recognition/index.html
まとめ
いかがでしたでしょうか?
枝番について理解できましたでしょうか?
参考にして頂けますと幸いです。
★こちらの記事もおすすめ
→【仮想通貨を支えるブロックチェーン技術の仕組みと取引所のセキュリティってどうなっている?(ISMS取得事業者からよくある質問)】
この記事を書いた人

- 情報管理課 部長
-
■出身地:熊本県
■趣味 : 美術館にいくこと。
■最近のはまり: 日本酒を飲んでいい気分になること。
■苦手なもの :朝一の静電気
【UPF pmark】
千代田区に会社を構える株式会社ユーピーエフです。
日本全国を対象にDM発送代行、プライバシーマーク取得コンサルティング事業をしております。
プライバシーマークについてのお問い合わせ・ご相談は→03-6240-9470 セキュリティーコンサルティング事業部まで
最新の投稿
岡本2018.11.05スマホ落としただけなのに(スマートフォンのセキュリティ対策)【Pマーク取得の基礎知識】
岡本2018.10.24プライバシーマークの枝番は何を表している?
岡本2018.09.27認証取得以外の支援もあります~【Pマーク取得の基礎知識】
岡本2018.09.19無線LAN… WPA、WPA2って?【Pマーク取得の基礎知識】