プライバシーマーク(Pマーク)を取得するメリット
「知らない企業から手紙・メールが届いた・・」
「売り込みの電話がかかってくるようになった・・」
など、登録の覚えがないのに、自分の個人情報を誰かが知っていると感じたという経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
現代社会において、個人情報の取り扱いは非常に重要です。有名大手企業でも毎年のように個人情報が漏洩し、メディアでも取り上げられています。
ルールに沿ってデリケートに扱う必要がございます。
個人番号(マイナンバー)制度が取り入れられて、さらに個人情報の扱いに敏感な方が増え、関心が高まっているのが現状です。
企業では、個人情報を保護するため、ITセキュリティ分野への取り組みが求められています。プライバシーマーク(Pマーク)や、ISMSなどで、第三者機関からの認定を受けているかどうかで、企業関同士の取引にも影響して来る時代です。
今回は、プライバシーマーク(Pマーク)の取得方法と、取得するメリットについて解説します。
プライバシーマーク(Pマーク)制度について
プライバシーマーク(Pマーク)制度とは、企業や団体などの個人情報保護の体制や、運用状況が適切であることを、ロゴマークを使ってわかりやすく示す制度です。
第三者が「個人情報を基準に沿って取り扱っているか」を評価・審査し、認定します。
プライバシーマーク(Pマーク)は、個人情報保護マネジメントシステムに基づいた基準に適合した事業者のみが使用することができます。ホームページや名刺、ポスターなどにプライバシーマークを使用することができます。
プライバシーマーク(Pマーク)制度のメリットについて
プライバシーマーク(Pマーク)自体は、企業が個人向けに情報発信するための制度ですが、実際は企業間取引の営業ツールとして活用するメリットもあります。
プライバシーマーク(Pマーク)の主なメリットとして、
✔ 一般消費者に向けて、個人情報を適切に扱っているとアピールすることができる
✔ プライバシーマークを取得した取引先とスムーズに契約することができる
✔ プライバシーマークを取得していることによって、業務の受注増につながる可能性がある
✔ 官公庁の入札案件で有利にはたらくことがある
✔ 競合他社よりも優位性をアピールできる
プライバシーマークを取得していることで、有利に、且つスムーズに取引を進めることができます。
官公庁の入札にはPマークが条件となっている案件があり、委託先として適しているかフィルターをかけています。
デメリットとしては、プライバシーマーク(Pマーク)の取得には費用がかかりますし、正しく運用することによって余分な作業が発生して、生産性が落ちる可能性がございます。また2年ごとに更新が必要です。内部監査や、従業員の個人情報保護教育を実施する必要がございます。
プライバシーマーク(Pマーク)は取得したからといって、個人情報の漏洩が起きないといったものではありませんが、万が一事故が起きた場合の風当たりを緩和する効果も見込むことができます。
ユーピーエフならプライバシーマーク(Pマーク)取得成功率100%
当社は、プライバシーマーク(Pマーク)の取得支援を行なっている会社です。
プライバシーマークの取得成功率100%で、完全取得保証付です。
最短1ヶ月で申請が可能で、工数を削減してお客様のお手間を極限まで削減可能です。
当社の支援先の87%が支援先様からのご紹介で、信頼を得られるコンサルティングサービスを提供している証拠と言えます。
当社では、実際のPマークの認定審査機関の審査員がコンサルタントをしていますので、現地審査に関する指導も万全です。最短でプライバシーマーク(Pマーク)認定取得を実現することができるのが、強みの一つです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
プライバシーマーク(Pマーク)は、一般消費者へのアピールだけでなく、お取引先とのスムーズな契約、新規での受注増などにも繋がる可能性がございます。
プライバシーマーク(Pマーク)取得支援会社選びで、時間や手間が変わります。
プライバシーマーク(Pマーク)のことなら、支援実績1000社以上、支援先様から安心してご紹介いただいている株式会社ユーピーエフまでお気軽にお問い合わせください。
・株式会社ユーピーエフへのお問い合わせはこちらから
→【お問い合わせメールフォーム】
この記事を書いた人
株式会社UPF
同じテーマの記事はこちら
国内で感染が拡大しているエモテット「Emotet」についての対応
現在、国内で「Emotet(エモテット)」が猛威を振るっており、当社クライアントにおいて多数感染が報告され相談依頼が急増しております。 <IPA> https://w […]
株式会社三菱UFJ銀行で不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社三菱UFJ銀行は2019年10月25日に、提供しているサービス「LCMS」の認証システムで不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個人情報などが流 […]
株式会社スタジオラインで不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社スタジオラインは2019年10月24日に、運営しているサービス「MODERN BEAUTY TOKYO」で不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の […]
株式会社JIMOSで不正アクセス?原因や対策について解説!
株式会社JIMOSは2019年10月15日に、運営していた「酒蔵.com」が何者かのサイバー攻撃を受けたと発表しました。サイバー攻撃によって、顧客の個人情報が流出し、二次被害が懸念 […]
ホビボックス株式会社で不正アクセス?原因と対策について解説!
ホビボックス株式会社は2019年10月9日に、運営している通信販売サービス「ECオーダー.com」が何者かによって不正アクセスを受けたと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個 […]