急増加するIT企業とシステム開発会社のプライバシーマーク取得
ここ数年、官庁・自治体などによる情報セキュリティー要求の高度化、大手ITベンダーなど取引先からの情報管理の圧力増大になっております。
具体例としてのよくある話
「委託元から、ながーいセキュリティーチェック項目事項が定期的に送られてくるので答えるのが面倒」
というお話です。
もちろん委託元も好きでやっているわけではなく、きちんとした監督責任のもと行っていると断言できます。
Pマークで管理体制の確立
システム開発会社では、徹底した情報管理が行われている作業環境の中での次世代の情報通信システムの構築が必要とされています。
スタッフひとりひとりの情報管理面での行動基準が最も重視されるがゆえ
その解決策として委託元からも提案が上がるのがプライバシーマークの取得です。
企業間で取引を行う際に、プライバシーマークを用いることで自社の信用が拡大します。
これこそが、仕事の受託に当たっては個人情報保護の管理体制の確立となるでしょう。
時代の変化に合わせ管理体制の見直しを
また、SNS等の普及により取引先だけでなく、自社内の管理体制も見直さなくてはなりません。
しかも、個人情報保護法の改正により、5千人以下の個人情報しか取扱っていない小規模事業者の個人情報保護法の適用除外が廃止されました。
まとめ
これからIT企業として、個人情報の取り扱うべきなかでの曖昧ないルールに対応する必要性があるのです。
★こちらの記事もおすすめ
→【仮想通貨を支えるブロックチェーン技術の仕組みと取引所のセキュリティってどうなっている?(ISMS取得事業者からよくある質問)】
この記事を書いた人
岡本
同じテーマの記事はこちら
国内で感染が拡大しているエモテット「Emotet」についての対応
現在、国内で「Emotet(エモテット)」が猛威を振るっており、当社クライアントにおいて多数感染が報告され相談依頼が急増しております。 <IPA> https://w […]
株式会社三菱UFJ銀行で不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社三菱UFJ銀行は2019年10月25日に、提供しているサービス「LCMS」の認証システムで不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個人情報などが流 […]
株式会社スタジオラインで不正アクセス?原因と対策について解説!
株式会社スタジオラインは2019年10月24日に、運営しているサービス「MODERN BEAUTY TOKYO」で不正アクセスが発生したと公表しました。不正アクセスによって、顧客の […]
株式会社JIMOSで不正アクセス?原因や対策について解説!
株式会社JIMOSは2019年10月15日に、運営していた「酒蔵.com」が何者かのサイバー攻撃を受けたと発表しました。サイバー攻撃によって、顧客の個人情報が流出し、二次被害が懸念 […]
ホビボックス株式会社で不正アクセス?原因と対策について解説!
ホビボックス株式会社は2019年10月9日に、運営している通信販売サービス「ECオーダー.com」が何者かによって不正アクセスを受けたと公表しました。不正アクセスによって、顧客の個 […]