コラム藍田
プライバシーマークの更新間隔とは
プライバシーマークの有効期限は2年間となっています。
つまり、プライバシーマーク取得支援サービスを利用するなどして最初に取得してから2年の間隔で更新していく必要があります。
その受付期間にも注意しなければなりません。
受付期間は有効期限が満了する8ヶ月前から4ヶ月前までとなっています。4ヶ月前という早めの時期に締め切りになりますから、忘れてしまわないように注意しなければなりません。
もう一つ注意しなければならないのが前年の書類です。
制度の中では、1年間の間に1回以上は教育指導を行うことが必要とされていますし、また監査も必要とされています。その年の記録はすぐにでも見つけることができるでしょうが、更新の間隔が2年となっていますから、前年のものも用意しなければなりません。2回以上行ったのであれば、それをすべて提出しなければならないという点に注意しなければならないでしょう。
また、2年の間にいろいろなことが変わる可能性もあります。
もともと定めていた規定を改訂することが必要になることもあります。その場合には迅速に改訂することが必要となりますし、委託規定も問題となります。委託している場合には、委託先との契約の内容を更新しなければならないのです。これには時間がかかることもあります。申請をする時点で委託先との契約が変更されている必要があります。
ですから、プライバシーマークを取得した後であっても、取引先との折衝をすることが必要となるのです。
Pマークのご相談はこちらまで↓↓↓
https://upfsecurity.co.jp/pmark/