コラム岡本
プライバシーマーク取得コンサル会社選び~その弐~
プライバシーマーク取得コンサル会社の選び方
前回から実際にプライバシーマークを取得するにあたり、コンサル会社を選ぶ点でどんなことに注意しなければならないのか?ということについてお話しております。
今日のテーマは「格安コンサルは要注意なのか?」です。
格安コンサルには注意してくださいという忠告をよく見ますが、それがなぜなのかというと、「コンサルのひな形のまま審査に臨むことになり、単にプライバシーマークの取得だけを目的としたコンサル内容になるから」らしいのですが、これってすごく不思議だと思いませんか?
プライバシーマークの取得までの流れの中で、指定の審査機関の内部監査や指摘事項等はあります。もちろん個人情報マネジメントシステムの構築についての適応も経て取得できます。「Pマークを取得できる時点で、体面的な取得を目的としているコンサル会社でも全然OKではないか?」という声もあります。
ですが「格安コンサルの会社では、担当者様への「多大な労力と取得までのスケジュールの遅さ」が問題となっているようです。
なぜプライバシーマークの取得更新を格安金額で行えているのかるという説明をお聞きすることをお勧めします。取得までのサポート内容など、詳しくお聞きしてみて下さい。フルサポートと謳っていても、実はサポート内容はコンサル会社ごとにまばらです。
また、本当に注意しなければならないのは、うちはこんなこともあんなこともできますとあまり根拠のない自社のサービスの手厚さを謳って、無駄に高い金額を提示してくる会社です。
もちろん、高ければいいということでもありません。