コラム藍田
官公庁の入札に参加することができるプライバシーマーク
プライバシーマークを取得する目的は様々で、本来は一般の消費者からの信頼を得るためのものとして作られた制度なのですが、現在では企業間の取引における信頼性を担保するものとして用いられています。
つまり、取引条件として定められていることが多いのです。
取引先の企業が適切に個人情報を管理していないと、自社の管理している情報まで流通する可能性があると言えるでしょう。そのため、取引が適切に管理しているかどうかは、経営者として気になるところです。プライバシーマークを取得している企業なら、安心して取引ができるため、取引条件として定めていることもあります。
これは企業だけではなくて、官公庁にもその傾向があり、入札に参加するための条件となっていることが多いのです。
入札に参加するというと、建設会社などの大規模なものをイメージする人もいると思いますが、ウェブサイトの作成から消耗品の購入に至るまで、いろいろなところで行われていて、電子情報以外の分野でも条件として定められるようになってきたのです。具体的には、書類の発送業務を行う場合や、データ入力の業務、ウェブサイトの作成や運用などを行う際にも必要となってきました。
官公庁からの仕事をもらうことができれば、企業としては経営を安定化させるために活用できるでしょう。
プライバシーマーク取得支援サービスを利用すれば、申請の手続きなども行うことができますから、経営安定のために取得しておくメリットは大きいと考えられます。
Pマークのご相談はこちらまで↓↓↓
https://upfsecurity.co.jp/pmark/