fbpx

情報セキュリティにまつわる
お役立ち情報を発信

プライバシーマークを知る:個人情報保護の基本から始めよう

「個人情報の管理って、大企業だけの話でしょ?」
そんなふうに思っていませんか?

実は今、企業の規模に関係なく、個人情報をきちんと管理しているかどうかが取引や信頼に直結する時代になっています。
インターネットやクラウドを通じて、あらゆる業種で個人情報を扱う機会が増え、万が一の漏えいやトラブルが起きれば、企業の信用は一瞬で失われてしまう可能性もあります。
そこで注目されているのが、「プライバシーマーク(Pマーク)」という認証制度です。
この制度は、企業が個人情報を適切に管理するための体制(ルールや運用の仕組み)を整え、それが第三者によって認められた場合に与えられる“信頼の証”です。
Pマークは、単なるマークではなく、「この会社はきちんと情報管理をしている」ということを可視化する大切な手段になります。

たとえば、Pマークを取得することで、

 •顧客からの信頼度が上がる
 •取引条件をクリアしやすくなる(特に大手企業や自治体)
 •社内の情報管理レベルが向上する

といった効果が期待できます。

また、「ISMS」との違いが気になる方もいらっしゃるかもしれません。

ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)があらゆる情報資産を守る広範な仕組みであるのに対し、Pマークは「個人情報」に特化している点が特徴です。
私たちはこれまで、従業員数10名以下の企業から、業界トップクラスの大手企業まで、さまざまな企業様のPマーク取得をサポートしてきました。
「まずは何から始めればいいのか分からない」という段階からでも、安心してご相談ください。

個人情報保護の第一歩は、意識を持つことから始まります。

この記事を書いた人

株式会社UPF

株式会社UPF

東京都中央区に本社を構える株式会社UPFです。 日本全国を対象にPマーク(プライバシーマーク)とISMS(ISO27001)の新規取得コンサルティング、取得後の運用支援事業を展開しております。 プライバシーマークについてのお問い合わせ・ご相談は→03-6661-0846セキュリティーコンサルティング事業部まで

同じテーマの記事はこちら

すべて見る