ECショップにとってのPマーク
Pマークというと従来は「BtoBの事業を行う企業が取得するもの」というイメージがありました。近年になり、その状況は変わってきています。BtoCの事業を行うECショップも、Pマークの取得に乗り出し始めているのです。この背景には、消費者が抱いている個人情報への意識変化があります。変わり始めた消費者のニーズと、それに対応するECショップの動きについてお話ししましょう。
消費者もPマークを意識する
「個人情報保護」というキーワードは、企業間だけではなく一般の消費者の間でも飛び交うようになりました。消費者は買い物やサービスを利用するとき個人情報の入力を求められますが、利用するチャネルを問わず、情報入力に全く抵抗を感じない人はいません。この状況を招いた原因はいくつか存在します。
まずは、いくつかの大手企業で相次いだ「機密情報の漏えい」です。ニュースで取り上げられることも多く、多くの消費者にとって他人事ではない事態となりました。もう一つ代表的な要因として挙げられるのは昨今導入された「マイナンバー制度」です。消費者にとっては個人情報を構成する要素が一つ増えたことになります。情報漏えいへの警戒心が強まるのは自然なことだといえるでしょう。
以上が代表的な要因となり、消費者は企業の信頼度を測るようになりました。そんな中、一般消費者の間でもその認知度を高めていったのがPマークなのです。今では多くの消費者が企業の信頼度を測る基準として、Pマークの有無を意識しています。
消費者とつながるチャネルはもれなくPマークの有無で判断される
消費者の間で、Pマークの認識は広がり続けています。ある飲食店では、Pマークの取得を明記したところ、アンケートの回答率が上がったという報告があります。アンケートには個人情報の記入欄があったためです。
飲食店でも目に見えた結果を出しているPマーク。入力フォームに機密性の高い情報を打ち込むことになるECショップであれば、消費者はよりPマークの有無に注目するでしょう。Pマークがなければ売り上げへの影響が落ちてしまうことも想像に難しくありません。ECショップは、Pマーク取得に迅速に取り組む必要があるでしょう。
この記事を書いた人
株式会社UPF
同じテーマの記事はこちら
7/23・24『第3回バックオフィスDXPO東京’24【夏】』に出展します
2024年7月23・24日、東京ビックサイト西1・2ホールにて開催の、 管理部門の業務効率化・DX推進のための展示会 第3回バックオフィスDXPO東京’24【夏】に出展します。 ご […]
BPO業者選びは情報セキュリティー対策の有無【Pマーク、ISMS】
最近、ビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)がどんどん広まってきています。業務の一部を外部に任せることで、コストを削減したり効率化したりできるのは確かに魅力的です。 しかし […]
本日より仕事始めです。
皆さま、新年あけましておめでとうございます! 2024年1月4日、本日より弊社も仕事はじめとなります。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願いします! […]
年末年始休暇のご案内
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。 【年末年始休業期間】 2023年12月28日(木 […]
TISAX認証取得の流れ ~準備から認証取得までを一気に解説~
TISAX(Trusted Information Security Assessment Exchange)は、2017年に策定された自動車産業における情報セキュリティの評価と共 […]