Eコマース、通販業界の業界紙「月刊ネット販売」様に弊社代表仲手川がインタビューを受けました。
記事はコチラ
https://upfsecurity.co.jp/pmark/media/upfmedia_net_hanbai.pdf
こちらの掲載記事をご覧になられ、多くの通販事業社様よりご連絡をご依頼の頂戴いたしました。
中には楽天やamazonに出店したばかりの会社様もおられ、多くの通販事業者様がお読みになられているのだとちょっとびっくりしました。
お客様もおっしゃっておりましたが、最近ではテレビショッピングや大手カタログに掲載する場合にもPマークが必須要件になっております。
テレビショッピングやカタログ媒体のヘビーユーザー(常連客)様の個人情報の扱いをテナントさんや広告主が誤る事で、そのメディア全体の個人情報管理体制を疑われるという事になる恐れがあるからです。
媒体(メディア)側は、そういったリスクを防ぐため、管理体制のしっかりしていると所を選別する必要があるのです。
一概に「選別」といっても、実は結構難しいのが現状。
なぜなら、全ての会社は「うちは大丈夫!」というからです。
そこでPマークが必要なのです。
Pマークは第三者認証ですので、その審査基準はある程度信頼されているため、本来媒体側が契約時に審査を行わなければならない内部監査等を委任されていると言ってもいいでしょう。
通販、EC事業で成功を目指すのであれば、PマークはBtoB取引に必須と言えるでしょう。
この記事を書いた人

- 代表取締役
- ■出身地:神奈川県
■趣味:読書、格闘技
■最近のはまり:エストニアについての研究
■苦手なもの:混雑している場所
【UPF pmark】
千代田区に会社を構える株式会社ユーピーエフです。
日本全国を対象にISMS、プライバシーマークの新規取得と取得後の運用支援コンサルティング事業をしております。
プライバシーマークについてのお問い合わせ・ご相談は→03-6240-9470 セキュリティーコンサルティング事業部まで
最新の投稿
仲手川2020.06.07Pマーク取得後、お客様よりお手紙を戴きました~
仲手川2019.12.28K-1選手のスポンサーをさせて頂きました
仲手川2019.09.13Pマーク・ISMSコンサルもオフィスでする時代??
仲手川2019.08.15【2019夏休み】一人経営計画ブラッシュアップ合宿+東国三社参り