こんにちは!代表の仲手川です。
本日の金融経済新聞(金融業界業界紙)の人気コーナー、「IT Front Line」にてインタビュー取材に答えてます。
https://upfsecurity.co.jp/pmark/media/upfmedia_kinkeipress_02.pdf
金融経済さま、今回もありがとうございます!!
主に来年からの改正個人情報保護法について、
また、Pマーク(プライバシーマーク)の優位性などについて、メリットを少しお話しさせて頂きました。
銀行、信金、保険会社、VC(ベンチャーキャピタル)などの金融機関が見られている業界紙の金融経済新聞様ですが、先日セミナーに取材に来ていただいて以来色々と取材を頂きお世話になっております。
最初、新聞社の編集長をご紹介頂いたのはお取引のある銀行からのご紹介だったのですが、おかげさまでご掲載戴いたことにより日本全国の金融機関からご紹介を戴いております。
銀行などの金融機関の主な業務として融資があります。
当然より多くの会社にお金を貸し出すことが日々のミッションなわけです。
とにかく多くに会社とお取引して、1万円でも多く貸し出したいのですが、とはいえどこでもよいという訳ではありません。
貸し倒れ、つまり不良債権化する会社貸せば、逆に損害が発生し、担当者も減点になります。
貸したいけど貸して良いかわからない。
これが金融機関の永遠のテーマであり、経営課題です。
与信審査を終えた後は、経営計画と事業の将来性を社会的な視点から査定するのですが、マネジメントシステムをしっかりと構築している会社かどうかは結構重要です。
第三者の認証済として、Pマークが有効なのは言うまでもありません。
この記事を書いた人

- 代表取締役
-
■出身地:神奈川県
■趣味:開運グッズ探し
■最近のはまり:公私ともに、身の回りの事をシステム化していくこと
■苦手なもの:1人で行くことになってしまった知人の結婚式(特に二次会)
【UPF pmark】
千代田区に会社を構える株式会社ユーピーエフです。
日本全国を対象にDM発送代行、プライバシーマーク取得コンサルティング事業をしております。
プライバシーマークについてのお問い合わせ・ご相談は→03-6240-9470 セキュリティーコンサルティング事業部まで
最新の投稿
仲手川2018.04.15質問です。8月からのPマーク申請は「新JIS版」じゃないと受理してくれない?!
仲手川2018.04.09コインチェックNEM流失問題と仮想通貨の今後|セキュリティの判断目安はISMSとPマーク?
仲手川2017.01.20Pマークご担当者は無料でどんどんとスキルアップしていきます。
仲手川2017.01.13今日も東京でPマーク担当者の為のスポット研修やってます。