プライバシーマークコンサルタントになる為の講座
仲手川です。
昨日は、弊社主催の「プライバシーマークコンサルタント実践・養成講座」でした。
弊社がプライバシーマーク取得支援をさせて頂いたお客様を中心に、主に中小企業診断士や士業の方がプライバシーマーク取得のコンサルタントになるための講座です。
また、プライバシーマーク取得事業所担当者としての復習にもなることから、更新時に備えたスキルアップが目的です。
もちろん、まだPマークを取得していない方のご参加であれば、講座で内容を理解する事さえ出来れば、そのまま自身の事業所でのプライバシーマーク取得ができる知識も身につきます。
テキストとして、プライバシーマーク取得申請にそのまま使える規定フォーマットや申請書類作成ガイド一式もご参加者特典として差し上げておりますので、同業他社からは怒られてしまうかもしれませんが。
今回も税理士、社労士の方々にご参加頂きました。
本日の講師は、弊社所属の現役のプライバシーンマーク認定審査機関(日本情報経済社会推進協会(JIPDEC))審査員でもある小見山コンサルタント。
審査員の目から見たプライバシーマーク取得現場における指摘例、世に蔓延る悪質コンサル会社の例や禁止行為、とはいっても実際にあるクライアントからの要望例など具体的に解説しました。
講座ではビデオ撮影も。
受講者には、後日復習用に講座の模様をDVDにして差し上げております。
審査基準や法律も微妙にすぐ変わり、現場での指摘内容も毎回違うので、動画をとってもとっても、すぐに古くなってしまうのが難点ですが(苦)。
ぶっちゃけですが、この講座は決して面白おかしく進むものではありません。
お世辞にも楽しいセミナーです!とは言い難いまじめ~な授業ですが、実際に審査員として現場で目にし指摘したポイントや、ここだけでしかできないレア話も講座の中ではたくさん出てきますので、まさに「実践」に基づいたコンサルタントを養成するカリキュラムです。
ご参加の皆さまお疲れ様でした!
また、休みにも関わらず朝から準備をしっかりやってくれたスタッフのみんな、ありがとうね!
次回は2月開催です。
受講をご希望の方は、コンサルタント養成講座運営事務局までお問い合わせ下さい。